検索条件

  • 著者
    朝倉摂
ハイライト

藤井 光/著 -- 研究社 -- 2019.5 -- 837.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 837.5/フシイ/一般 120773125 一般 利用可

資料詳細

タイトル 21世紀×アメリカ小説×翻訳演習
書名ヨミ ニジュウイッセイキ アメリカ ショウセツ ホンヤク エンシュウ
著者名 藤井 光 /著  
著者ヨミ フジイ,ヒカル  
出版者 研究社  
出版年 2019.5
ページ数等 197p
大きさ 21cm
一般件名 英語-和訳 , 翻訳 , アメリカ小説-歴史-21世紀  
ISBN 4-327-45290-4
ISBN13桁 978-4-327-45290-2
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120267242
NDC8版 837.5
NDC9版 837.5
内容紹介 現代アメリカ文学を中心に文芸翻訳の基礎から応用までを解説。アメリカ文化に特有の語彙や英語文学で流行中の現在形の語りなど、現在の文芸翻訳の様々な側面を垣間見つつ、多様な訳文候補との対話という形で解説する参考書。
著者紹介 同志社大学文学部英文学科教授、翻訳家。北海道大学文学部言語・文学コース卒業。2007年同大学院文学研究科言語文学専攻博士課程修了。著書に『ターミナルから荒れ地へ 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学』(中央公論新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 基本編(原文の語順をどこまで尊重するか―カレン・E・ベンダー「猫が言ったこと」(2015);「目」の語りと「耳」の語り―ローレン・グロフ「眼の壁」(2011);語りの視点と異文化への視線―ケリー・ルース「佐々木ハナに尻尾が生える3つの筋書き」(2016);比喩・仕草・会話の訳し方―ニコール・ハルートゥニアン「生きること」(2015);音や記号の情報―レベッカ・マカーイ「赤を背景とした恋人たち」(2015))
2 応用編(「いかにもアメリカ的なスモールタウンの風景を訳す」―マイケル・シズニージュウスキー「ヒーローたちが町にやってきた」(2015);比喩表現をどう訳すか―レスリー・ンネカ・アリマー「戦争の思い出話」(2017);イメージとテーマを訳語にどう反映させるか―アンソニー・ドーア「深み」(2011);冗長さと簡潔さ、語りの出し入れ―アダム・エールリック・サックス「ある死体のための協奏曲」(2016);単語と文法という基本に立ち返る―アメリア・グレイ「遺産」(2015))
3 岩本正恵さんとの、後からの対話―21世紀のアメリカ小説をめぐって