今野 紀雄/著 -- SBクリエイティブ -- 2019.5 -- 413.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 413.3/コンノ/一般S 120773323 一般 利用可

資料詳細

タイトル 微分積分最高の教科書
書名ヨミ ビブン セキブン サイコウ ノ キョウカショ
副書名 本質を理解すれば計算もスラスラできる
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
副叢書名 SIS-431
著者名 今野 紀雄 /著  
著者ヨミ コンノ,ノリオ  
出版者 SBクリエイティブ  
出版年 2019.5
ページ数等 191p
大きさ 18cm
一般注記 「わかる微分・積分」(ナツメ社 1998年刊)の改題、大幅に修正
一般件名 微分学 , 積分学  
ISBN 4-8156-0151-8
ISBN13桁 978-4-8156-0151-5
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120267234
NDC8版 413.3
NDC9版 413.3
内容紹介 1998年ナツメ社刊『図解雑学 わかる微分・積分』を大幅に修正。難解なイメージがあり「嫌われ者」になりがちな微分積分が、豊富な図とイラストで直感的に理解できる1冊。
著者紹介 1957年、東京生まれ。1982年、東京大学理学部数学科卒。1987年、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。現在、横浜国立大学大学院工学研究院教授。おもな著書は、『統計学 最高の教科書』(共著、サイエンス・アイ新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 微分って何だろう?(2次元座標とは?―2つの数字の組を、点として表す;グラフとは?―なぜ微分積分では線グラフを使うのか ほか)
第2章 微分してみよう(微分は物事を分析できる―関数を分析する基礎;微分係数を再確認する―曲線の傾きは、その点における接線の傾き ほか)
第3章 積分って何だろう?(ナイル川の氾濫が生んだ積分―正確な面積や体積を知る技術;複雑な形をした河原の面積を求めるには?―取り尽くし法1 ほか)
第4章 積分を計算してみよう(複雑な関数の積分は難しい―簡単な関数なら積分も簡単だが…;「原始関数」とは何か?―微分する前の関数 ほか)