南 清貴/著 -- 三笠書房 -- 2019.5 -- 498.54

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 498.54/ミナミ/一般 120850287 一般 利用可

資料詳細

タイトル 本当は怖い!こんな「長持ち食品」
書名ヨミ ホントウ ワ コワイ コンナ ナガモチ ショクヒン
著者名 南 清貴 /著  
著者ヨミ ミナミ,キヨタカ  
出版者 三笠書房  
出版年 2019.5
ページ数等 214p
大きさ 19cm
一般件名 食品安全 , 食品添加物  
ISBN 4-8379-2782-3
ISBN13桁 978-4-8379-2782-2
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120267162
NDC8版 498.54
NDC9版 498.54
内容紹介 「腐らない、しおれない、変質しない」には理由がある。どんなものを選び、どう食べるか?知らない間に食卓に潜む「危ない食べ物」を見抜き、「安全」を手に入れる、賢い買い方、見抜き方を紹介する。
著者紹介 1952年、東京都生まれ。フードプロデューサー。一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事。現在は「オプティマルフードピラミッド」という新しい食生活・食習慣を提唱し、それを生かした「家庭料理のシステム化」を普及させるための講演・セミナーを、全国で積極的に行なっている。主な著書に『行ってはいけない外食』(三笠書房「知的生きかた文庫」)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
食卓、外食、総菜、弁当、おやつ…今、「選ぶ目」が試されています!
「便利、安い、長持ちする」という名のカラクリ―肉加工品(ハム、ソーセージなど)
傷みやすい「魚のすり身」を使っているはずなのに…―魚肉ねり製品(ちくわ、かまぼこなど)
はるばる海を渡ってきても「しおれない」「ジューシー」?―輸入果物・野菜
時間がたった古米を新米のように見せる魔法―ごはん・おにぎり
昔は「常温」でかびも生えないパンはなかった―パン・サンドイッチ
なぜ「長期保存」できるのかを考えてみると…?―ソース・ルウ
「本来のつくり方」なら、こんなに長持ちしないはずなのに―調味料(マヨネーズ、油、大豆)
「凍らせる」ことで長期保存させているわけではない?―冷凍食品
「口をつけた上、常温で持ち歩く」のになぜ変質しない?―飲み物
どうして賞味期限がこんなに長いのか?―お菓子
食べ物は、いつからこんなに「長持ち」しすぎるようになったのか?