鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
農耕文化の形成と近畿弥生社会
利用可
予約かごへ
禰冝田 佳男/著 -- 同成社 -- 2019.5 -- 210.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.2/ネキタ/一般
120731784
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
農耕文化の形成と近畿弥生社会
書名ヨミ
ノウコウ ブンカ ノ ケイセイ ト キンキ ヤヨイ シャカイ
著者名
禰冝田 佳男
/著
著者ヨミ
ネギタ,ヨシオ
出版者
同成社
出版年
2019.5
ページ数等
360p
大きさ
27cm
内容細目
内容:本書の目的と方法. 本章の検討課題. 弥生石器研究の現状と課題. 列島各地の弥生石器. 東北の弥生石器とその社会. 伐採斧の成立と展開. 近畿における鉄器製作遺跡. 近畿における鉄器化の再検討. 石器から読みとる弥生社会の変容. 本章の検討課題. 弥生集落研究の現状と課題. 石器組成からみた高地性集落. 兵庫県東南部地域の弥生集落. 弥生時代拠点集落再考. 弥生時代の集落. 本章の検討課題. 祭祀・墓制研究の現状と課題. 弥生土器と銅鐸に描かれた絵画の意味. 北部九州地域の墓に反映された葬送観念. 北部九州地域における棺密封葬法の成立と展開. 墓地の構造と階層社会の成立. 小結-北部九州地域の先進性と墓制観念の地域差-. 近畿弥生社会の歴史的評価. 課題と展望
一般件名
近畿地方-遺跡・遺物
,
弥生式文化時代
ISBN
4-88621-822-9
ISBN13桁
978-4-88621-822-3
定価
11000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120041384
NDC8版
210.2
NDC9版
216
著者紹介
1958年兵庫県生まれ。1982年大阪大学文学部(国史学専攻)卒業。1983年大阪府教育委員会文化財保護課技師。2000年文化庁文化財保護部記念物課文化財調査官を経て、現在、大阪府弥生文化博物館館長。博士(文学)。主な著書に『石器から鉄器へ』(都出比呂志編『古代国家はこうして生まれた』角川書店1998年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
本書の目的と方法
本章の検討課題
弥生石器研究の現状と課題
列島各地の弥生石器
東北の弥生石器とその社会
伐採斧の成立と展開
近畿における鉄器製作遺跡
近畿における鉄器化の再検討
石器から読みとる弥生社会の変容
本章の検討課題
弥生集落研究の現状と課題
石器組成からみた高地性集落
兵庫県東南部地域の弥生集落
弥生時代拠点集落再考
弥生時代の集落
本章の検討課題
祭祀・墓制研究の現状と課題
弥生土器と銅鐸に描かれた絵画の意味
北部九州地域の墓に反映された葬送観念
北部九州地域における棺密封葬法の成立と展開
墓地の構造と階層社会の成立
小結-北部九州地域の先進性と墓制観念の地域差-
近畿弥生社会の歴史的評価
課題と展望
ページの先頭へ