山崎 晴雄/著 -- NHK出版 -- 2019.5 -- 450.91

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 450.9/ヤマサ/一般S 120740032 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 富士山はどうしてそこにあるのか
書名ヨミ フジサン ワ ドウシテ ソコ ニ アル ノカ
副書名 地形から見る日本列島史
シリーズ名 NHK出版新書
副叢書名 584
著者名 山崎 晴雄 /著  
著者ヨミ ヤマザキ,ハルオ  
出版者 NHK出版  
出版年 2019.5
ページ数等 238p
大きさ 18cm
一般件名 日本列島 , 地形-日本-歴史 , 富士山  
ISBN 4-14-088584-X
ISBN13桁 978-4-14-088584-0
定価 850円
問合わせ番号(書誌番号) 1120265769
NDC8版 450.91
NDC9版 450.91
内容紹介 関東平野はなぜ広い?リアス式海岸はどうしてできる?富士山が「不二の山」の理由とは?独特の弓形をした日本列島の、100万年の形成史を丹念に見つめると、知られざる壮大な物語が浮かび上がる。活断層の専門家が、日本各地の特異な地形の成り立ちを語る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。通産省工業技術院地質調査所、首都大学東京教授を経て、現在同大名誉教授、(株)ダイヤコンサルタント顧問。専門は地形学・第四紀学、地震地質学。著書に『NHKカルチャーラジオ 科学と人間 富士山はどうしてそこにあるのか-日本列島の成り立ち』(NHK出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本列島はなぜ弓形をしているのか
第2章 富士山はどうしてそこにあるのか
第3章 火山噴出物は何を語るか
第4章 リアス海岸はどうしてできるのか
第5章 気候変化が地形を変える
第6章 関東平野はどうして広いのか
第7章 活断層が平野を作る
第8章 人為的に作られた地形