立花 直樹/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2019.5 -- 376.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 376.1/タチハ/一般 120772911 一般 利用可

資料詳細

タイトル 施設実習
書名ヨミ シセツ ジッシュウ
シリーズ名 MINERVAはじめて学ぶ保育
副叢書名 11
著者名 立花 直樹 /編著  
著者ヨミ タチバナ,ナオキ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2019.5
ページ数等 217p
大きさ 26cm
一般件名 保育実習 , 児童福祉施設  
ISBN 4-623-07972-4
ISBN13桁 978-4-623-07972-8
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120265577
NDC8版 376.1
NDC9版 376.1
著者紹介 【立花直樹】聖和短期大学准教授 主著:『現場から福祉の課題を考える 子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル』ミネルヴァ書房 2018年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【名須川知子】兵庫教育大学理事・副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 施設実習の位置づけ(児童福祉施設と施設保育士の役割;施設実習の意義・目的と実習の段階;施設実習における連携;施設実習で何を学ぶか)
第2章 実習の現場(乳児院・児童養護施設での実習;児童自立支援施設・児童心理治療施設での実習;母子生活支援施設・児童相談所一時保護所での実習;障害児入所施設・障害者入所施設での実習;児童発達支援センター・自動発達支援事業所等での実習;児童厚生施設およびその他の施設・事業所での実習)
第3章 施設実習の実際(施設実習の一日;施設実習での体験と学び)
第4章 実習の振り返りと評価(実習中の指導と実習後の学びの整理の方法;実習の評価と実際;実習の経験の活用と就職への心構え)