首藤 明和/編 -- 風響社 -- 2019.3 -- 361.63

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.6/ニホン/一般 120975739 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本と中国の家族制度研究
書名ヨミ ニホン ト チュウゴク ノ カゾク セイド ケンキュウ
著者名 首藤 明和 /編, 王 向華 /編  
著者ヨミ シュトウ,トシカズ , オウ,コウカ  
出版者 風響社  
出版年 2019.3
ページ数等 468p
大きさ 22cm
内容細目 内容:「西洋」を乗り越えて Harumi Befu著. 日本の家・再考 藤井勝著. 日本農村における「家」 細谷昴著. 仏教寺院と家 森本一彦著. 日本のハイブリッドモダンと「常民」「タテ社会の人間関係」の再考 首藤明和著. 家と近代化 宋金文著. 有賀喜左衛門の民族的性格論と家・村論 高橋明善著. 近世都市の大商家における家・同族 多田哲久著. 伝統の再創造 王向華著 首藤明和訳 岸保行訳. 家族・社会・国家 陳其南著 首藤明和訳. 漢人親族の再考 林〓嬪著 首藤明和訳. 方法論的相対主義はいかにして可能か 王向華著 邱愷欣著 首藤明和訳 岸保行訳. 日本と中国の家族制度比較研究 首藤明和著. 「器」としてみる家族 中村則弘著
一般件名 家族制度-日本 , 家族制度-中国  
ISBN 4-89489-261-8
ISBN13桁 978-4-89489-261-3
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120265320
NDC8版 361.63
NDC9版 361.63
著者紹介 【首藤明和】1970年生まれ。2001年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻は社会学。現在、長崎大学多文化社会学部教授。著書に『中国の人治社会-もうひとつの文明として』(日本経済評論社、2003年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【王向華】1963年生まれ。1997年、社会人類学博士(オックスフォード大学)。専攻は文化人類学。現在、香港大学現代言語・文化学部准教授。著書に『友情と私利-香港一日系スーパーの人類学研究』(風響社、2004年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「西洋」を乗り越えて Harumi Befu/著
日本の家・再考 藤井 勝/著
日本農村における「家」 細谷 昴/著
仏教寺院と家 森本 一彦/著
日本のハイブリッドモダンと「常民」「タテ社会の人間関係」の再考 首藤 明和/著
家と近代化 宋 金文/著
有賀喜左衛門の民族的性格論と家・村論 高橋 明善/著
近世都市の大商家における家・同族 多田 哲久/著
伝統の再創造 王 向華/著
家族・社会・国家 陳 其南/著
漢人親族の再考 林 〓嬪/著
方法論的相対主義はいかにして可能か 王 向華/著
日本と中国の家族制度比較研究 首藤 明和/著
「器」としてみる家族 中村 則弘/著