髙橋 絵里香/著 -- 青土社 -- 2019.4 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.26/タカハ/一般 120763308 一般 利用可

資料詳細

タイトル ひとりで暮らす、ひとりを支える
書名ヨミ ヒトリ デ クラス ヒトリ オ ササエル
副書名 フィンランド高齢者ケアのエスノグラフィー
著者名 髙橋 絵里香 /著  
著者ヨミ タカハシ,エリカ  
出版者 青土社  
出版年 2019.4
ページ数等 261p
大きさ 19cm
一般件名 高齢者福祉-フィンランド , 介護福祉-フィンランド , ひとり暮らし高齢者-フィンランド  
ISBN 4-7917-7161-3
ISBN13桁 978-4-7917-7161-5
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120263514
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 親族介護者、ディアコニ、帰還担当官、メモリーコーディネイターなど、さまざまな人々に支えられるケアの現場に、何を見出すことができるのか。風土、家族、地域、自由、記憶。5つの章から、フィンランドの高齢者介護のリアルを描き出す。
著者紹介 千葉大学人文科学研究院准教授。1976年、東京都生まれ。筑波大学第二学群比較文化学類卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。専門は文化人類学、医療人類学。業績に『老いを歩む人びと―高齢者の日常からみた福祉国家フィンランドの民族誌』(勁草書房、2013年)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 風土(福祉と天気;岩礁海域心変わりと空;まとめ―群島町の天候‐世界)
第2章 家族(北欧型福祉国家と家族;公的ケア、私的ケア;親族介護;まとめ―ゆっくりと家族になっていく)
第3章 地域(フィールドワークのはじまり;現場に入る;慈善、博愛、福祉;フィールドワーカーのホリズム;まとめ―コミュニティという幻想)
第4章 自由(独居する人びと;強い選択;新たな自由;まとめ―古い自由、新たな自由)
第5章 記憶(認知症と社会;記憶と文化;まとめ―老いること、忘れること(覚えていること))