検索条件

  • 著者
    子安美知子
ハイライト

板倉 史明/編著 -- 神戸新聞総合出版センター -- 2019.4 -- 778.2164

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 778.2/イタク/一般 120903051 一般 利用可

資料詳細

タイトル 神戸と映画
書名ヨミ コウベ ト エイガ
副書名 映画館と観客の記憶
著者名 板倉 史明 /編著  
著者ヨミ イタクラ,フミアキ  
出版者 神戸新聞総合出版センター  
出版年 2019.4
ページ数等 367p
大きさ 19cm
内容細目 内容:「盛り場」新開地から「都市」三宮へ 西村大志著. 昭和初期の神戸市・兵庫県における映画の配給と興行 上田学著. 日本映画史、神戸に始まる 本地陽彦著. 神戸における新聞読者の映画経験 近藤和都著. 神戸新開地のトーキー反対争議 吉原大志著. 焼け跡の映画興行をめぐる占領と復興 村上しほり著. 〈グループ無国籍〉の自主上映と一九七〇年代の新開地 田中晋平著. 伊丹グリーン劇場における特撮映画ファンの共同体 板倉史明著. ミニシアター/シネコンからその先へ 田中晋平著. パルシネマしんこうえん 小山康之さん 小山康之述. 絵葉書に見る神戸の映画史 石戸信也著. よみがえるアマチュア制作の小型映画 森下明彦著
一般件名 映画-神戸市-歴史  
ISBN 4-343-01039-2
ISBN13桁 978-4-343-01039-1
定価 1850円
問合わせ番号(書誌番号) 1120263299
NDC8版 778.2164
NDC9版 778.2164
内容紹介 1896年、神戸で日本初の映画が上映された。以来、120年余り。神戸と映画はどのように関わってきたのか、様々な資料から紐解く。1950年代の神戸の映画館マップも収録。
著者紹介 神戸大学大学院国際文化学研究科准教授。博士(人間・環境学)。東京国立近代美術館フィルムセンター(現・国立映画アーカイブ)研究員を経て、2012年より現職。著書に『映画と移民-在米日系移民の映画受容とアイデンティティ』(2016年、新曜社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「盛り場」新開地から「都市」三宮へ 西村 大志/著
昭和初期の神戸市・兵庫県における映画の配給と興行 上田 学/著
日本映画史、神戸に始まる 本地 陽彦/著
神戸における新聞読者の映画経験 近藤 和都/著
神戸新開地のトーキー反対争議 吉原 大志/著
焼け跡の映画興行をめぐる占領と復興 村上 しほり/著
〈グループ無国籍〉の自主上映と一九七〇年代の新開地 田中 晋平/著
伊丹グリーン劇場における特撮映画ファンの共同体 板倉 史明/著
ミニシアター シネコンからその先へ 田中 晋平/著
パルシネマしんこうえん 小山康之さん 小山 康之/述
絵葉書に見る神戸の映画史 石戸 信也/著
よみがえるアマチュア制作の小型映画 森下 明彦/著