鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
脱原発の運動史
利用可
予約かごへ
安藤 丈将/著 -- 岩波書店 -- 2019.4 -- 543.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
543.5/アント/一般
120779312
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
脱原発の運動史
書名ヨミ
ダツゲンパツ ノ ウンドウシ
副書名
チェルノブイリ、福島、そしてこれから
著者名
安藤 丈将
/著
著者ヨミ
アンドウ,タケマサ
出版者
岩波書店
出版年
2019.4
ページ数等
334p
大きさ
20cm
一般件名
原子力発電-日本
,
原子力政策-日本-歴史-1945~
,
社会運動-日本-歴史-1945~
ISBN
4-00-061335-9
ISBN13桁
978-4-00-061335-4
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120262686
NDC8版
543.5
NDC9版
543.5
内容紹介
1986年チェルノブイリ原発事故が発生。この事故に衝撃を受け、脱原発を求めて立ち上がった人々は、自らの暮らし、政治のあり方を変えようとしていた。草の根で民主主義を求め、実践してきた人々へのインタビューを通じて、日本の脱原発運動の水脈を辿る。
著者紹介
1976年生まれ。武蔵大学社会学部教員。専門は政治社会学。オーストラリア国立大学アジア太平洋研究学院修了(Ph.D.アジア太平洋研究)。著書に『ニューレフト運動と市民社会――「六〇年代」の思想のゆくえ』(世界思想社、2013年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 チェルノブイリと福島の間で
第2章 放射能測定運動
第3章 反原発の「新しい波」
第4章 脱原発運動と国政選挙
第5章 六ヶ所村女たちのキャンプの民主主義
第6章 脱原発運動の統治
第7章 一九九〇年代の脱原発運動―「脱原発の暮らし」へ
第8章 脱原発運動の遺産
ページの先頭へ