外川 英明/著 -- 中央経済社 -- 2019.4 -- 507.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 507.2/トカワ/一般 120776749 一般 利用可

資料詳細

タイトル 企業実務家のための実践特許法
書名ヨミ キギョウ ジツムカ ノ タメ ノ ジッセン トッキョホウ
著者名 外川 英明 /著  
著者ヨミ トガワ,ヒデアキ  
出版者 中央経済社  
出版年 2019.4
ページ数等 470p
大きさ 21cm
版表示 第7版
一般件名 特許法-日本  
ISBN 4-502-30221-X
ISBN13桁 978-4-502-30221-3
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120262266
NDC8版 507.23
NDC9版 507.23
著者紹介 1974年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1974年-2005年 (株)東芝知的財産部にて技術法務担当、ソフト保護・法規担当、企画担当、商標・意匠担当各部長を歴任。1977年 弁理士登録。現在、外川特許事務所所長弁理士 北陸先端科学技術大学院大学講師(非常勤)、日本大学大学院法学研究科講師(非常勤)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 知的財産権―知的財産法とは何か
第2章 「発明」とは何か―ビジネスモデルや植物新品種は「発明」か
第3章 特許を受けることができない発明(消極的特許要件)―物質特許制度導入と利用関係
第4章 特許となるためにはどのような要件が必要か―その発明は、新規性等の積極的特許要件を備えているか
第5章 出願手続の実際―特許出願手続の流れ
第6章 異議・審判・審決取消訴訟―特許権の取得・有効性を巡る戦いはいかにあるべきか
第7章 職務発明―従業者等の原始帰属か使用者等の原始帰属か
第8章 特許権の効力はどこまで及ぶか
第9章 特許侵害訴訟
第10章 知的財産を巡る国際動向―知的財産制度を巡るマルチ交渉とバイ交渉