鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世のモノづくり
利用可
予約かごへ
村木 二郎/編 -- 朝倉書店 -- 2019.3 -- 502.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
502.1/チユウ/一般
120761583
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世のモノづくり
書名ヨミ
チュウセイ ノ モノズクリ
シリーズ名
国立歴史民俗博物館研究叢書
副叢書名
5
著者名
村木 二郎
/編,
池谷 初恵
/〔ほか〕著
著者ヨミ
ムラキ,ジロウ , イケヤ,ハツエ
出版者
朝倉書店
出版年
2019.3
ページ数等
151p
大きさ
22cm
内容細目
内容:人びとの生活を豊かにした中世のモノづくり 村木二郎著. 中世におけるやきもの生産の変革 池谷初恵著. 中世の木材加工における技術革新 鈴木康之著. 石製品の量産化を可能にした加工技術 佐々木健策著. 中世における金属製品の生産と技術 村木二郎著. 「場」からみる中世のモノづくり 小野正敏著. 職人の技と分析科学 齋藤努著
一般件名
技術-日本-歴史-中世
,
日本-遺跡・遺物
ISBN
4-254-53565-1
ISBN13桁
978-4-254-53565-5
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120261921
NDC8版
502.1
NDC9版
502.1
内容紹介
歴史学・考古学・民俗学および分析科学を加えた関連諸科学による学際研究によって歴史研究を推進してきた国立歴史民俗博物館の協同研究の成果を紹介。第5巻は、日本でモノづくりが開花した中世の技術史を様々な視点から描き直す。
著者紹介
【村木二郎】1999年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、国立歴史民俗博物館研究部 准教授。文学修士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人びとの生活を豊かにした中世のモノづくり
村木 二郎/著
中世におけるやきもの生産の変革
池谷 初恵/著
中世の木材加工における技術革新
鈴木 康之/著
石製品の量産化を可能にした加工技術
佐々木 健策/著
中世における金属製品の生産と技術
村木 二郎/著
「場」からみる中世のモノづくり
小野 正敏/著
職人の技と分析科学
齋藤 努/著
ページの先頭へ