尾木 直樹/著 -- 岩波書店 -- 2019.4 -- 371.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 371.3/オキ/一般 120800612 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「みんなの学校」から「みんなの社会」へ
書名ヨミ ミンナ ノ ガッコウ カラ ミンナ ノ シャカイ エ
シリーズ名 岩波ブックレット
副叢書名 No.997
著者名 尾木 直樹 /著, 木村 泰子 /著  
著者ヨミ オギ,ナオキ , キムラ,ヤスコ  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.4
ページ数等 47p
大きさ 21cm
一般件名 教育と社会 , 道徳教育-小学校  
ISBN 4-00-270997-3
ISBN13桁 978-4-00-270997-0
定価 520円
問合わせ番号(書誌番号) 1120259925
NDC8版 371.3
NDC9版 371.3
内容紹介 いま、学校は子どもの力を育んでいるか。大人に都合のよい教育に、子どもを押し込めていないか。どんな子にも居場所をつくる教育を実践する大阪市立大空小学校の木村泰子元校長氏と、教育評論家・尾木ママが熱く語り合う。
著者紹介 【尾木直樹】1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、中学、高校の国語教師を22年間務めた。その後、大学教員に転身して、法政大学教授など22年教壇に立つ。臨床教育研究所「虹」所長として教育・子育てに関する調査・研究、評論活動を続ける。著書は『いじめ問題をどう克服するか』(岩波新書)など230冊超・テレビ、CMにも多数出演し、「尾木ママ」の愛称で親しまれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【木村泰子】大阪市出身。武庫川学院女子短期大学卒業。「みんながつくるみんなの学校」を合い言葉に、子ども、保護者、地域住民、教職員一人ひとりがつくる大阪市立大空小学校の初代校長を9年間にわたり務めた。2015年退職後は、全国各地で講演活動、教員研修、執筆活動を行う。著書に『「みんなの学校」が教えてくれたこと-学び合いと育ち合いを見届けた3290日』(小学館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに―「社会を変える」=「自分を変える」
第1章 子どもが見えなくなっている学校現場
第2章 正解のない問いを問い続ける大切さ
第3章 道徳の教科化が子どもたちから奪うもの
第4章 「みんなの学校」から「みんなの社会」へ