三大学院共同出版編集委員会/編 -- 日本経済評論社 -- 2019.3 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.04/ホツカ/一般 120799584 一般 利用可

資料詳細

タイトル 北海道・鹿児島・沖縄の歴史と経済
書名ヨミ ホッカイドウ カゴシマ オキナワ ノ レキシ ト ケイザイ
著者名 三大学院共同出版編集委員会 /編, 桑原 真人 /編, 衣川 恵 /編, 前泊 博盛 /編  
著者ヨミ サンダイガクイン キョウドウ シュッパン ヘンシュウ イインカイ , クワバラ,マサト , キヌガワ,メグム , マエドマリ,ヒロモリ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2019.3
ページ数等 336p
大きさ 22cm
内容細目 内容:北海道の歴史について 桑原真人著. 大正期の函館五稜郭における片上楽天の活動について 濱口裕介著. 島津義弘の朝鮮出兵と異文化認識 太田秀春著. 近代の沖縄経済 来間泰男著. 戦時期における広域地方行政 横島公司著. 北海道のインバウンド観光と誘致効率性 平井貴幸著 山田玲良著. 南九州経済の実態と目指すべき施策 衣川恵著. 地方小売業〈飲食業・サービス業含む〉の現状と課題 大久保幸夫著. 鹿児島県経済の課題 中西孝平著. 「循環型・地域資源重視型・付加価値創造型」の鹿児島経済をめざして 菊地裕幸著. 基地経済論 前泊博盛著. 地域に必要とされる学生の活動 小山茂著. コミュニティによる社会課題の解決方法に関する日英比較 村上了太著
一般件名 地方史 , 地域経済-日本  
ISBN 4-8188-2523-9
ISBN13桁 978-4-8188-2523-9
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120258658
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
内容紹介 地域固有の歴史と経済を考え、地方の未来につなげる。多様性とは、地域性とは何か。北海道・鹿児島・沖縄の「歴史」と「経済」に光を当てる。札幌大、鹿児島国際大、沖縄国際大の三大学院共同研究の成果、第2弾。
著者紹介 【桑原真人】札幌大学付属総合研究所顧問.札幌大学学長など歴任.主な業績:『近代北海道史研究序説』北海道大学図書刊行会,1982年,桑原真人・関秀志・大場幸生・高橋昭夫『新版 北海道の歴史 下近代・現代編』北海道新聞社,2006年.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【衣川恵】鹿児島国際大学大学院教授.副学長など歴任.主な業績:『地方都市中心市街地の再生』日本評論社,2011年,『日本のデフレ』日本経済評論社,2015年.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北海道の歴史について 桑原 真人/著
大正期の函館五稜郭における片上楽天の活動について 濱口 裕介/著
島津義弘の朝鮮出兵と異文化認識 太田 秀春/著
近代の沖縄経済 来間 泰男/著
戦時期における広域地方行政 横島 公司/著
北海道のインバウンド観光と誘致効率性 平井 貴幸/著
南九州経済の実態と目指すべき施策 衣川 恵/著
地方小売業〈飲食業・サービス業含む〉の現状と課題 大久保 幸夫/著
鹿児島県経済の課題 中西 孝平/著
「循環型・地域資源重視型・付加価値創造型」の鹿児島経済をめざして 菊地 裕幸/著
基地経済論 前泊 博盛/著
地域に必要とされる学生の活動 小山 茂/著
コミュニティによる社会課題の解決方法に関する日英比較 村上 了太/著