荒木 弘文/著 -- 社会評論社 -- 2019.4 -- 304

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 304/アラキ/一般 120630415 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人材革命
書名ヨミ ジンザイ カクメイ
副書名 AI時代の資本の原理と人間の原理と
著者名 荒木 弘文 /著  
著者ヨミ アラキ,ヒロフミ  
出版者 社会評論社  
出版年 2019.4
ページ数等 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1104-0
ISBN13桁 978-4-7845-1104-4
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120258026
NDC8版 304
NDC9版 304
著者紹介 1939年生まれ。1963年、新潟大学人文学部社会科学学科卒業。1971年、中央大学大学院博士課程法学研究科満期退学。1995年より、中国山東理工大学教授、中国吉林大学北東アジア研究院客員研究員、中国武漢大学国家招聘教授などを歴任。帰国後は、総合思考アドバイザーとして活動している。著書に、『中国三千年の裏技』(社会評論社)『総合科学論入門―自然と人工の統一』(講談社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―「もの、こと」の見方について
第1章 人材形成ことはじめ―準備事項(この問題が目に入らぬか!;わかりやすいたとえ話 ほか)
第2章 人材形成の本番―実際的、具体的説明(自分のことは自分でせよ;企画能力が不可欠である ほか)
第3章 自分形成のために―脳システムの仕組みを知る(本書の新しい視点―小学六年生までが勝負だという視点;日本人の品質改良 ほか)
第4章 総まとめ―資本の原理と人間の原理と(資本の原理の総まとめ―資本の原理は「仮想」である;人間の原理の総まとめ―人間の原理は「実想」である)
エピローグ―「見かた」と「見えかた」について