-- 笠間書院 -- 2019.3 -- 911.102

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 911.1/コレク-64/一般 120759489 一般 利用可

資料詳細

タイトル コレクション日本歌人選
書名ヨミ コレクション ニホン カジンセン
巻次 064
巻書名 室町小歌
巻書名 室町小歌
出版者 笠間書院  
出版年 2019.3
ページ数等 121p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:Collected Works of Japanese Poets
一般件名 歌人 , 和歌-歴史-安土桃山時代 , 和歌-歴史-江戸初期 , 隆達節  
ISBN 4-305-70904-X
ISBN13桁 978-4-305-70904-2
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120257183
NDC8版 911.102
NDC9版 911.102
内容紹介 日本の代表的歌人の秀歌を堪能できるアンソロジーシリーズ。第4期第64巻は、「室町小歌」の中でも、その最後期の安土桃山時代から江戸時代初期にかけて流行した隆達節五十首で構成。先行する和歌や室町小歌にも言及する。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専攻卒業、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、大阪教育大学教育学部教授。著書に『中世歌謡の文学的研究』(笠間書院)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幾度も摘め、生田の若菜、君も千代を積むべし
いつも春立つ門の松、茂れ松山、千代も幾千代、若緑
面白の春雨や、花の散らぬほど降れ
五条わたりを車が通る、誰そと夕顔の花車
庭の夏草茂らば茂れ、道あればとて訪ふ人もなし
木幡山路に行き暮れて、月を伏見の草枕
色々の草の名は多けれど、何ぞ忘れ草はの
憂きは在京、妻持ちながら独り寝をする
恨み恋しや、恨みしほどは来しものを
思ひ出すとは忘るるか、思ひ出さずや、忘れねば〔ほか〕