濃沼 圭一/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2019.3 -- K616.61

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 616/トウモ/児童 120756187 児童 利用可
鳥取県立 書庫 616/トウモ/協力J 141231343 協力 利用可

資料詳細

タイトル トウモロコシの大百科
書名ヨミ トウモロコシ ノ ダイヒャッカ
シリーズ名 まるごと探究!世界の作物
著者名 濃沼 圭一 /編  
著者ヨミ コイヌマ,ケイイチ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2019.3
ページ数等 56p
大きさ 28cm
一般件名 トウモロコシ  
ISBN 4-540-18135-1
ISBN13桁 978-4-540-18135-1
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120257176
NDC8版 K616.61
NDC9版 K616.61
内容紹介 トウモロコシは世界の主食穀物のなかで、唯一アメリカ大陸原産の作物。トウモロコシの作物としての成りたち、育ち、品種改良の技術、利用や加工、遺伝子組み換え技術など、トウモロコシと人間のかかわりを数千年の時間軸と地球大のスケールで描く。
著者紹介 1959年神奈川県生まれ。岩手大学農学部卒業。農林水産省草地試験場、九州農業試験場、農研機構北海道農業研究センターでトウモロコシの品種改良などに携わる。主な著書に『品種改良の日本史』(共著、悠書館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 トウモロコシという作物(世界三大作物のなかで、もっとも生産が多い作物;原産地は中央アメリカ、栽培の起源をめぐる論争 ほか)
2 トウモロコシの育ちと栽培技術(トウモロコシの作型とおもな作業体系;たねまき、発芽とその後の成長 ほか)
3 世界・日本のトウモロコシ作(中南米のトウモロコシ作(家族農業と近代的農業);アメリカのトウモロコシ作(世界最大の生産量) ほか)
4 トウモロコシの加工と利用(トウモロコシの加工法と調理法、おもな栄養成分;トウモロコシの料理と食品1 南北アメリカ大陸 ほか)
5 トウモロコシのいま、これから(世界のトウモロコシの需給とおもな輸出国・輸入国;トウモロコシの生産拡大に向けた取り組みと課題 ほか)