森 正人/著 -- KADOKAWA -- 2019.3 -- 210.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.7/モリ/一般 120770600 一般 利用可

資料詳細

タイトル 豊かさ幻想
書名ヨミ ユタカサ ゲンソウ
副書名 戦後日本が目指したもの
シリーズ名 角川選書
副叢書名 615
著者名 森 正人 /著  
著者ヨミ モリ,マサト  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2019.3
ページ数等 302p
大きさ 19cm
一般件名 日本-社会-歴史-昭和後期 , イデオロギー , 開発(経済)-日本-歴史-昭和後期 , 幸福  
ISBN 4-04-703669-2
ISBN13桁 978-4-04-703669-7
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120256879
NDC8版 210.76
NDC9版 210.76
内容紹介 高度経済成長の「神話」は終わったのか?アメリカ博覧会、国土開発プロジェクト、公害などの歴史をひもとくことで、開発、発展、生産性という言葉が、日本において豊かさや幸福とどのように結びつけられてきたのか、その来歴を考え、現代への警鐘を鳴らす。
著者紹介 1975年、香川県生まれ。2003年、関西学院大学大学院博士課程修了、博士(地理学)。三重大学助教授、准教授を経て、18年より同大学教授。専門は文化地理学。著書に『戦争と広告 第二次大戦、日本の戦争広告を読み解く』(角川選書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「豊かさ」の夢
第2章 アメリカ的な豊かさと展示される事物―空間の地政学
第3章 国土開発、産業化と豊かさへの確信―空間の文化・政治・経済学
第4章 道路開発と豊かさへの幻想―国土空間のネットワーク化と物質化
第5章 性と生―家族計画と身体空間への介入
第6章 物質的豊かさと収奪される身体空間
第7章 港都四日市の輝ける未来と公害―イデオロギー装置としての風景
第8章 豊かさという幻想の虚構性(から目覚める)
終章 「昭和」を終わらせる力に抗して