沖田 行司/編著 -- 晃洋書房 -- 2019.3 -- 281.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 281/オキタ-2/一般 120630100 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新編同志社の思想家たち
書名ヨミ シンペン ドウシシャ ノ シソウカタチ
巻次
著者名 沖田 行司 /編著  
著者ヨミ オキタ,ユクジ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2019.3
ページ数等 233,9p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:THINKERS of DOSHISHA
一般件名 日本-伝記 , 同志社  
ISBN 4-7710-3133-9
ISBN13桁 978-4-7710-3133-3
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120256170
NDC8版 281.04
NDC9版 281.04
内容紹介 同志社ゆかりの思想家を取り上げ、私学同志社が輩出した思想家・社会事業家の思想と生涯を初学者にもわかりやすく叙述。下巻では、小崎弘道、徳富蘇峰、柏木義円、奥村多喜衛、徳冨蘆花(徳富健次郎)ら11人を取り上げる。
著者紹介 1948年京都府生まれ。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士後期課程修了。同志社大学社会学部教授。主要著書:『ハワイ日系移民の教育史―日米文化,その出会いと相克』ミネルヴァ書房,1997年.『新訂版 日本近代教育の思想史研究』学術出版会,2007年. 『藩校・私塾の思想と教育』日本武道館,2011年.『日本国民をつくった教育―寺子屋からGHQの占領政策まで』ミネルヴァ書房,2017年.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 小崎弘道―社会の「聯繋」を求めて
第2章 徳富蘇峰―近代日本の運命を体現した生涯
第3章 柏木義円―新島が最も信頼したキリスト者
第4章 奥村多喜衛―ハワイ伝道と教育事業に捧げた生涯
第5章 徳冨蘆花(徳富健次郎)―同志社が生んだ文豪
第6章 留岡幸助―社会事業家の奇才
第7章 山本宣治―「実行第一」の短き性涯
第8章 湯浅八郎―神と人との前に正しい人として
第9章 田畑忍―護憲に生きて
第10章 尹東柱―殉難の詩人は問いかける
第11章 オーテス・ケーリ―アーモスト館の「お父ちゃん」