ジョセフ・F・カフリン/著 -- NTT出版 -- 2019.3 -- 367.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 367.7/カフリ/一般 120933067 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人生100年時代の経済
書名ヨミ ジンセイ ヒャクネン ジダイ ノ ケイザイ
副書名 急成長する高齢者市場を読み解く
著者名 ジョセフ・F・カフリン /著, 依田 光江 /訳  
著者ヨミ カフリン,ジョセフ F. , ヨダ,ミツエ  
出版者 NTT出版  
出版年 2019.3
ページ数等 365p
大きさ 19cm
原書名 原タイトル:THE LONGEVITY ECONOMY
一般件名 高齢化社会 , 経済  
ISBN 4-7571-2373-6
ISBN13桁 978-4-7571-2373-1
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120255639
NDC8版 367.7
NDC9版 367.7
内容紹介 人生100年時代を迎え、「老後」の意味が変わった。企業が急成長を遂げる高齢者市場で成功するための秘訣とは何か。様々なプロダクトの成功・失敗事例をもとに、私たちの年の取り方を変えるデザインとイノベーションを提示する。
著者紹介 【ジョセフ・F・カフリン】米マサチューセッツエ科大学(MIT)エイジラボ(AgeLab 高齢化研究所)所長。MITの都市研究計画学科とスローン経営大学院の高度管理プログラムで教鞭をとるほか、高齢者のリタイア後の人生に関するオピニオンリーダーとして活躍。専門は人口動態の変化、テクノロジー、社会動向、消費者行動がビジネスや政府のイノベーションに与える影響など。ジョージ・W・ブッシュ第43代大統領政権時の高齢者の移動手段に関する政策アドバイザー、全米退職者協会(AARP)の理事会メンバーを務め、ウォール・ストリート・ジャーナル紙の「退職後の未来を創造する12人のイノベーター」、ファスト・カンパニー誌の「経済界で最もクリエイティブな100人」にも選出されている。共編著にAging America and Transportation(2012)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【依田光江】翻訳家。お茶の水女子大学卒。訳書にクレイトン・M・クリステンセン他『ジョブ理論』、アレック・ロス『未来化する社会』、ベン・パー『アテンション』(共訳)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1部(老いの歴史;老いにまつわる神話;女性のつくる未来;世代分離か、世代統合か)
2部(攻めの共感戦略と超越的デザイン;健康と安全と発想の転換の勝利;幸福の追求;人生100年時代の生きがいの追求、そして遺産)