泉 鏡花/ぶん -- エディシオン・トレヴィル -- 2019.4 -- 913.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 913.6/イスミ/一般 120793330 一般 利用可

資料詳細

タイトル 榲【メロ】に目鼻のつく話
書名ヨミ マルメロ ニ メ ハナ ノ ツク ハナシ
シリーズ名 Pan‐Exotica
著者名 泉 鏡花 /ぶん, 中川 学 /ゑ  
著者ヨミ イズミ,キョウカ , ナカガワ,ガク  
出版者 エディシオン・トレヴィル  
出版年 2019.4
ページ数等 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-92163-9
ISBN13桁 978-4-309-92163-1
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120255420
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
内容紹介 泉鏡花幻想譚の絵本化を精力的に続ける中川学が、大胆なイマジネーションによって、はるか鏡花思春期の記憶を辿る妖しくも哀切な少女思慕譚に挑む。
著者紹介 【泉鏡花】1873年(明治6年)11月4日、金沢生まれ。本名、鏡太郎。9歳で最愛の母を失う。1890年(明治23年)小説家を志して上京後、1年を経て尾崎紅葉に師事。「外科室」「夜行巡査」などの観念小説で評価を得たのち、「龍潭譚」「化鳥」などで幻想的世界に傾き、1900年(明治33年)に代表作「高野聖」を発表。江戸文芸の影響を色濃く受けつつも、「亡母憧憬」を基底とする独自の怪奇幻想の世界とロマンティシズムで、明治・大正・昭和にわたって日本近代文学史上に特異な地位を築いた。1939年(昭和14年)9月7日、肺腫瘍により死去(享年65)。他の主要作品に「春昼・春昼後刻」「婦系図」「草迷宮」「歌行燈」「天守物語」などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【中川学】1966年(昭和41年)生まれ。京都の寺で住職をしながらイラストレーションを生業とする。国内外の書籍の装画や挿絵を手がけ、その画風は“和POP”と評される。近年絵本の仕事に力を入れ、『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』『だいぶつさまのうんどうかい』など話題の本を手がける一方、2011年泉鏡花の初期短篇『繒草子 龍潭譚』として自費出版して以来、『絵本 化鳥』『朱日記』(共に国書刊行会)、そして今刊の『榲〓に目鼻のつく話』と泉鏡花の知られざる作品を絵本化することに情熱を傾けている。2018年、『中川学 圖案繒集 UKIYO』出版(玄光社)。TIS会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)