ファン・アントニオ・テナ/著 -- 日刊工業新聞社 -- 2019.3 -- 588.32

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 588.3/テナ/一般 120792779 一般 利用可

資料詳細

タイトル バルセロナのパン屋にできたリーン現場改革
書名ヨミ バルセロナ ノ パンヤ ニ デキタ リーン ゲンバ カイカク
著者名 ファン・アントニオ・テナ /著, エミ・カストロ /著, 成沢 俊子 /訳  
著者ヨミ テナ,ファン・アントニオ , カストロ,エミ , ナルサワ,トシコ  
出版者 日刊工業新聞社  
出版年 2019.3
ページ数等 134p
大きさ 21cm
原書名 原タイトル:THE LEAN BAKERY
一般件名 パン・菓子製造業 , 365カフェ  
ISBN 4-526-07962-6
ISBN13桁 978-4-526-07962-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120255304
NDC8版 588.32
NDC9版 588.32
内容紹介 スペインの小さなベーカリーが、自動車業界で熱心に取り組まれるリーン・トヨタ生産方式をやってのけた成功要因を明快に検証する。製パン工程のみならずサービスや業務分担など、ビジネスモデル全体を変革した一部始終を学ぶ。
著者紹介 【ファン・アントニオ・テナ】バルセロナに約100店舗のカフェ、ベーカリーを構える365カフェ・チェーンのCEO(最高経営責任者)。さまざまな産業で働いた経験を持つ。バルセロナの自動車メーカーSEATでフライス盤加工の作業員として長年働いた後、兄弟とともに運送業を経営。その間も、心はカフェとパンづくりにあった。2000年に妻エミと365カフェを創業。2004年に書籍「リーン・シンキング」を読んで「リーンの旅」に踏み出し、組織そのものも、自身の経営のやり方も一新させた。IESE(Instituto de Estudios Superiores de la Empresa)ビジネススクールにて経営学修士号取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【エミ・カストロ】バルセロナに約100店舗のカフェ、ベーカリーを構える365カフェ・チェーンのリテイル責任者(販売担当役員)。彼女の最初の仕事は15歳のとき。毎週末、果実店で働くうちに、モノを売ること、お客様に接することへの自身の情熱に気づいた。25歳のときに社会学の学位を取得したが、これは人を理解し、より良い接し方をする自身の能力を高めるためであった。2000年に夫ファン・アントニオとともに365カフェを創業。現在、店舗ネットワークの経営責任を担う。リーン・シンキングを365カフェのリテイル部門へ持ち込むのに大いに貢献してきた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 何が問題だったのか?
第2章 より良い仕事のやり方を求めて
第3章 ベーカリー店舗へ「リーン」の考え方と行動を持ち込む
第4章 「究極のリーンの実験」をベーカリー店舗で行う
第5章 今までとは違うマネジメントの文化を築く
第6章 365カフェはどのように実験を行っているか?