石川 聡彦/著 -- KADOKAWA -- 2019.3 -- 338

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338/イシカ/一般 120931269 一般 利用可

資料詳細

タイトル ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本
書名ヨミ ブロックチェーン プログラミング ノ タメ ノ コンピュータ サイエンス ガ ワカル ホン
著者名 石川 聡彦 /著, 永尾 修一 /著, 中川 聡 /著  
著者ヨミ イシカワ,アキヒコ , ナガオ,シュウイチ , ナカガワ,サトシ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2019.3
ページ数等 215p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:COMPUTER SCIENCE FOR BLOCKCHAIN PROGRAMMING
一般件名 ブロックチェーン , プログラミング(コンピュータ)  
ISBN 4-04-602447-X
ISBN13桁 978-4-04-602447-3
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120254291
NDC8版 338
NDC9版 338
内容紹介 ブロックチェーンを理解し、Ethereumによるアプリ開発の入口に立つブロックチェーンの理解に必要なコンピュータサイエンスの基礎知識を、体系的に解説。基礎編と応用編で構成する。
著者紹介 【石川聡彦】株式会社アイデミー代表取締役CEO。東京大学工学部卒。2017年より,人工知能エンジニアになるために必要な技術を学べるオンライン学習サービスAidemyをリリース。Aidemyは会員登録ユーザー数2万人以上,100万回以上の演習回数を記録。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年),『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書 機械学習の基本から深層学習まで』(翔泳社/2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【永尾修一】Pand.ai所属のソフトウェアエンジニア。東京大学工学部卒。2012年に東京大学に入学し,在学中はラクロスにひたすら打ち込む。工学部に進学し,そこでプログラミングに興味を持ち始める。大学院に進学するもスタートアップにのめり込み1年後に中退し,FinTechのスタートアップAnyPayに入社。2017年からブロックチェーンへの関心が高まり,ブロックチェーン関連の新規事業に従事。その後,Pand.aiに移り,現在は機械学習プロジェクトを推進中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 コンピュータ基礎(データ構造とアルゴリズム;n進数 ほか)
2 暗号とセキュリティ(暗号の基礎、暗号の歴史;共通鍵暗号方式 ほか)
3 ネットワーク(通信プロトコル;インターネットを構成するプロトコル ほか)
4 ブロックチェーン応用(Bitcoin編)(Bitcoinの概要;Bitcoinの詳細 ほか)
5 ブロックチェーン応用(Ethereum編)(ブロックチェーンのアプリケーションの概況;スマートコントラクトとEthereum ほか)