鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
オーロラの日本史
利用可
予約かごへ
岩橋 清美/著 -- 平凡社 -- 2019.3 -- 451.75
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
451.7/イワハ/一般
120761559
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
オーロラの日本史
書名ヨミ
オーロラ ノ ニホンシ
副書名
古典籍・古文書にみる記録
シリーズ名
ブックレット〈書物をひらく〉
副叢書名
18
著者名
岩橋 清美
/著,
片岡 龍峰
/著
著者ヨミ
イワハシ,キヨミ , カタオカ,リュウホウ
出版者
平凡社
出版年
2019.3
ページ数等
83p
大きさ
21cm
一般件名
オーロラ
,
日本-歴史
ISBN
4-582-36458-6
ISBN13桁
978-4-582-36458-3
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120254024
NDC8版
451.75
NDC9版
451.75
内容紹介
日本で見えるオーロラはなぜ赤いのか。なぜオーロラが日本で見えたのか。『明月記』をはじめ、六国史、公家の日記、随筆や記録まで、古典籍に残された日本のオーロラ観測記録を掘り起こし、歴史時代の太陽・地球間の出来事を解明する。
著者紹介
【岩橋清美】1965年、東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(史学)。現在、国文学研究資料館特任准教授。専攻、日本近世史、主として地域文化史。著書に『近世日本の歴史意識と情報空間』(名著出版、2010年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【片岡龍峰】1976年、仙台市生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。現在、国立極地研究所准教授。専攻、宇宙空間物理学。著書に、『オーロラ!』(岩波書店、2015年)、『宇宙災害』(化学同人、2016年)、『太陽フレアと宇宙災害』(NHK出版、2018年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 オーロラ発生のメカニズムと研究の手法
2 安政六年のオーロラ―観測史上最大のオーロラ キャリントン・イベント
3 六国史にみるオーロラ―飛鳥時代・奈良時代・平安時代初期
4 『明月記』のオーロラ―鎌倉時代
5 庶民の記録にみるオーロラ―江戸時代
6 描かれたオーロラ
付 オーロラの科学
ページの先頭へ