サイモン・ジェイムス・バイスウェイ/著 -- 刀水書房 -- 2019.1 -- 338.92

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.9/ハイス/一般 120792265 一般 利用可

資料詳細

タイトル 和魂外資
書名ヨミ ワコン ガイシ
副書名 外資系の投資と企業史および特殊会社の発達史1859-2018
著者名 サイモン・ジェイムス・バイスウェイ /著  
著者ヨミ バイスウェイ,サイモン・ジェイムス  
出版者 刀水書房  
出版年 2019.1
ページ数等 174p
大きさ 22cm
一般注記 「日本経済と外国資本」(刀水書房 2005年刊)と「Investing Japan」(ハーバード大学アジアセンター 2014年刊)の改題、追加、合本
一般件名 外資導入(日本)-歴史 , 外国資本-日本-歴史 , 合弁会社-歴史 , 特殊法人-歴史  
ISBN 4-88708-452-8
ISBN13桁 978-4-88708-452-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120253198
NDC8版 338.92
NDC9版 338.921
内容紹介 19世紀末、日本は日清・日露戦争の勝利で強大国による植民地化を回避、その中で先端技術や特許権を導入及び移転するための資本が必要となった。日本資本主義の標語「和魂洋才」は「和魂外資」へ大きく転換する。日本人が気付かなかった日本経済史。
著者紹介 1969年 イギリスのマンスフィールドに生まれる。1972年 西オーストラリアのパースへ移住する。1992年、カーティン大学人間科学学部入学、日本語の勉強を始める。1996年 カーティン大学大学院卒業。2002年 東北学院大学大学院経済学研究科博士課程後期修了〔博士(経済学)〕。2014年 日本大学商学部教授、現在に至る。主要著書『日本経済と外国資本―1858-1939』(刀水書房、2005)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 直接投資と合弁事業史 1859‐1945(タバコ産業とマッチ産業;石油産業;ガス事業 ほか)
第2部 外資系の投資と企業史 1945‐2018(自由化を待っている:戦後日本経済での外国企業の存在、1945‐1968;世界銀行からの借入、1953‐1966;自動車産業の自由化とチェーンストアの到来、1969‐1971 ほか)
第3部 国家と企業:特殊会社の発達史 1880‐2018(特殊銀行および特殊会社の設立、1880‐1946;特殊銀行および特殊金融機関の概観、1880‐2018;特殊会社の概観、1880‐2018)