検索条件

  • 著者
    マーラ・フレイジー
ハイライト

長津 一史/著 -- 木犀社 -- 2019.2 -- 389.239

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 389.2/ナカツ/一般 120814622 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国境を生きる
書名ヨミ コッキョウ オ イキル
副書名 マレーシア・サバ州、海サマの動態的民族誌
著者名 長津 一史 /著  
著者ヨミ ナガツ,カズフミ  
出版者 木犀社  
出版年 2019.2
ページ数等 481p
大きさ 22cm
内容細目 内容:海サマと国家・国境という課題. フィールドワーク. 海サマとはどのような人びとなのか. スル海域とサバ州の歴史過程. 民族表象の変容. 地域社会の分断と政治的権威の再編成. 海上集落の構成と歴史. 開発と国境. サバ州におけるイスラームの制度化と権威. 「正しい」宗教をめぐるポリティクス. 海サマの信仰と儀礼. 儀礼の変化. 国境社会を生きること
一般件名 少数民族-マレーシア連邦 , 民族移動  
ISBN 4-89618-068-2
ISBN13桁 978-4-89618-068-8
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120251767
NDC8版 389.239
NDC9版 382.239
内容紹介 東南アジアに近代国家が導入される以前から、現在のマレーシア、フィリピン、インドネシアにまたがる海域を生活圏としてきた海サマ。その社会は、マレーシア国家に組み込まれた後、いかに変容してきたのか。かれらの国家体験を探る。
著者紹介 東洋大学社会学部・准教授。1968年札幌生まれ。1992年上智大学外国語学部卒業。1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得満期退学。2005年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科より博士(地域研究)を取得。日本学術振興会特別研究員PD(1998年から)、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助手(2000年から)を経て、2006年から現職。東南アジア海域世界の社会史、海民社会の地域間比較を研究。主な著書に『開発の社会史――東南アジアにおけるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(加藤剛と共編著、風響社、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
海サマと国家・国境という課題
フィールドワーク
海サマとはどのような人びとなのか
スル海域とサバ州の歴史過程
民族表象の変容
地域社会の分断と政治的権威の再編成
海上集落の構成と歴史
開発と国境
サバ州におけるイスラームの制度化と権威
「正しい」宗教をめぐるポリティクス
海サマの信仰と儀礼
儀礼の変化
国境社会を生きること