鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
平安時代における変体漢文の研究
利用可
予約かごへ
田中 草大/著 -- 勉誠出版 -- 2019.2 -- 810.23
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
810.2/タナカ/一般H
120794311
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
平安時代における変体漢文の研究
書名ヨミ
ヘイアン ジダイ ニ オケル ヘンタイ カンブン ノ ケンキュウ
著者名
田中 草大
/著
著者ヨミ
タナカ,ソウタ
出版者
勉誠出版
出版年
2019.2
ページ数等
378,7p
大きさ
22cm
内容細目
内容:変体漢文導論. 研究史と本研究の観点. 橋本進吉による「変体漢文」の定義と古事記の位置付け. 語彙より見たる変体漢文の性格. 1 文体間共通語への着目. 語彙より見たる変体漢文の性格. 2 漢文訓読語的部分への着目. 助動詞用法の「欲」の訓法と用法. 変体漢文における不読字. 仮名文から変体漢文への「変換」の過程. 変体漢文における、表記体に起因する言語的特徴の整理. 結論
一般件名
日本語-歴史-平安時代
,
漢文-歴史-古代
ISBN
4-585-29172-5
ISBN13桁
978-4-585-29172-5
定価
8000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120251314
NDC8版
810.23
NDC9版
810.23
著者紹介
昭和62年9月京都市生れ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。京都大学大学院文学研究科講師。専門は日本語文語史。本書所収の論考の他に『山田孝雄著「日本文体の変遷」本文と解説』(勉誠出版、2017年。共編)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論(変体漢文導論;研究史と本研究の観点;橋本進吉による「変体漢文」の定義と古事記の位置付け)
本論 (語彙より見たる変体漢文の性格(1)―文体間共通語への着目;語彙より見たる変体漢文の性格(2)―漢文訓読語的部分への着目;表記より見たる変体漢文の性格)
結論(本研究のまとめ;課題と展望)
ページの先頭へ