窪田 陽一/監修 -- PHP研究所 -- 2019.3 -- K514

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 514/トウロ/児童 120788421 児童 利用可
鳥取県立 書庫 514/トウロ/協力J 141275001 協力 利用可

資料詳細

タイトル 道路はどのようにつくるのか?
書名ヨミ ドウロ ワ ドノヨウニ ツクル ノカ
副書名 計画・工事から改良・補修まで
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者名 窪田 陽一 /監修  
著者ヨミ クボタ,ヨウイチ  
出版者 PHP研究所  
出版年 2019.3
ページ数等 63p
大きさ 29cm
一般件名 道路  
ISBN 4-569-78832-7
ISBN13桁 978-4-569-78832-6
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120250808
NDC8版 K514
NDC9版 K514
内容紹介 私たちの社会に不可欠な道路。道路はどのような手順・方法でつくられているのか?道路の計画から完成までの施工手順、トンネルや高速道路の施工方法や安全のための工夫、すでにある道路の修繕・保全方法などを、写真や図解で紹介する。
著者紹介 1951年、静岡県清水市(現・静岡市清水区)生まれ。1975年、東京大学工学部土木工学科卒業。1980年、同大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。埼玉大学工学部建設工学科教授、同大学大学院理工学研究科教授を経て埼玉大学名誉教授。教育・研究の傍ら東京港のレインボーブリッジ、羽田スカイアーチなど多数の橋や公共施設の景観デザインに参画。東京ゲートブリッジのデザインを監修。与野本町駅西口都市広場で土木学会デザイン賞優秀賞、雷電廿六木橋で同賞最優秀賞受賞。『ネオ・バロックの灯―四谷見附橋物語』(技報堂出版、1988年、共著、国際交通安全学会著作賞受賞)他著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 道路をつくる(道路はどのような流れでつくられる?;建設場所はどうやって決める?;工事の計画と準備 ほか)
第2章 トンネル・橋をつくる(トンネルをつくる;地下にトンネルをほる;橋をつくる ほか)
第3章 道路の改良とこれからの道路(道路の改良って何?;道路を直す;附属物を直す ほか)