赤松 陽子/著 -- ビー・エヌ・エヌ新社 -- 2019.2 -- 675

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 B4/ 675/アカマ/一般 120746683 一般 利用可

資料詳細

タイトル 食と暮らしを豊かにするデザイン
書名ヨミ ショク ト クラシ オ ユタカ ニ スル デザイン
副書名 地域らしさで成功するフード・ブランディング
著者名 赤松 陽子 /著  
著者ヨミ アカマツ,ヨウコ  
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社  
出版年 2019.2
ページ数等 141p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:DESIGN TO ENRICH OUR -Food & Life-
一般件名 ブランディング , 食品工業 , 料理店  
ISBN 4-8025-1134-5
ISBN13桁 978-4-8025-1134-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120250073
NDC8版 675
NDC9版 675
著者紹介 Food&Life Director。食と暮らしのデザインを手がける「Air.+(エアー.プラス)」代表。大手ハウスメーカー勤務を経て、2005年より活動開始。食のフィールドから空間や暮らしのトータルコーディネートを提案。「食と暮らしをつなげる」発想で、メニューやレシピの開発、生産者や企業の商品開発などをコーディネートし、近年では、飲食店やホテルの開発・リニューアルにおける食のディレクション、人と地域を食でつなぐ地域創生プロジェクトのディレクションまで幅広く手がけている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
飲食店のメニュー構成―おいしいのは大前提。「おいしそう」の魔法をかける。
老舗コンセプトショップのリブランディング―長く愛された歴史を、現代のライフスタイルにマッチさせる。
アウトドア施設内食堂のリブランディング―わくわくするビジュアルで、自然の中で過ごす楽しさを伝える。
ビジネスホテル朝食のリブランディング―期待されていない食の機会に、メスを入れる。
小規模生産者の商品開発その1―NOT機能性食品!食材の新しい顔を見つけ出す。
小規模生産者の商品開発その2―展開を見据えたビジュアルと、コピーライティングの力で大逆転。
地方食品メーカーの商品開発―ナショナルブランドに負けない、価値観を変える発想の転換力。
地方食品メーカーの商品プロモーション―地(じ)のもののおいしさを伝える、背景のあるレシピづくり。
スーパーマーケットの新規事業のデザイン―マーケットが主導する、食の幸せ発信プロジェクト。
ケータリングのデザイン―人がつなぐおいしい機会をデザインする。
食と暮らしの学校のデザイン―地方のポテンシャルを引き出す人材を育成する