フレッド・ピアス/著 -- 原書房 -- 2019.2 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/ヒアス/一般 120817864 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界の核被災地で起きたこと
書名ヨミ セカイ ノ カク ヒサイチ デ オキタ コト
著者名 フレッド・ピアス /著, 多賀谷 正子 /訳, 黒河 星子 /訳, 芝 瑞紀 /訳  
著者ヨミ ピアス,フレッド , タガヤ,マサコ , クロカワ,セイコ , シバ,ミズキ  
出版者 原書房  
出版年 2019.2
ページ数等 343p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:FALLOUT
一般件名 原子力災害 , 被爆 , 放射線障害  
ISBN 4-562-05639-8
ISBN13桁 978-4-562-05639-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120249649
NDC8版 543.5
NDC9版 369.36
内容紹介 人類は核の被害をいかに被ってきたか。ベテランジャーナリストが、福島はもちろん世界各地の事故・被曝現場、放射性廃棄物を抱える地域を取材。原爆以降の人類の核被災の歴史を一望し、いま世界が直面する問題をリアルに説く。
著者紹介 【フレッド・ピアス】ロンドンを拠点に活動するジャーナリスト。20年以上にわたり85か国を取材。環境や科学、開発問題について精力的に執筆。英科学誌『ニュー・サイエンティスト』環境コンサルタント。英国科学作家協会・生涯功労賞(2011年)等受賞。『水の未来』(日経BP社)等、著書の邦訳も多数出版されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【多賀谷正子】上智大学文学部英文学科卒業後、銀行勤務などを経てフリーの英語翻訳者に。訳書に、ジェイハインリックス著『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』(ポプラ社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 世界を破壊するもの(広島―心に残る傷;臨界質量の発見―米英ソの核開発 ほか)
第2部 冷戦とプルトニウム(マヤーク核施設―ウラルの核惨事;メトリーノ村―湯沸かし器まで汚染された村 ほか)
第3部 原子力の平和利用(スリーマイル島―いかにして原発を稼働させないか;チェルノブイリ―「美しき」惨劇 ほか)
第4部 除染(サイズウェル―核の洗濯屋;セラフィールド―ストーンサークルと核の遺産 ほか)