嶺重 慎/編 -- 岩波書店 -- 2019.2 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.27/チノス/一般 120811198 一般 利用可

資料詳細

タイトル 知のスイッチ
書名ヨミ チ ノ スイッチ
副書名 「障害」からはじまるリベラルアーツ
著者名 嶺重 慎 /編, 広瀬 浩二郎 /編, 村田 淳 /編  
著者ヨミ ミネシゲ,シン , ヒロセ,コウジロウ , ムラタ,ジュン  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.2
ページ数等 274,4p
大きさ 21cm
内容細目 内容:学問は普遍的だろうか 嶺重慎著. われわれはよき宇宙人になれるだろうか 磯部洋明著. 弱いロボットとテクノロジーの受容 塩瀬隆之著. 障害学とは何か 杉野昭博著. 障害者は障害を持つ人か 岩隈美穂著. 障害者におけるスポーツの現状と課題 江川達郎著 林達也著. 多様な学生と大学 村田淳著. リベラルアーツと合理的配慮というチャレンジ 川添信介著. 障害と経済 松井彰彦著. ケアの倫理から考える「障害者の倫理」 安井絢子著. 「周縁」から眺める日本語 後藤睦著. ユニバーサル・ミュージアムの“理”を求めて 広瀬浩二郎著. ひとりのサバイブ 木下知威著. 当事者研究からはじめる「知」の歩き方 熊谷晋一郎著. デザインで世界は変えられるのか? ライラ・カセム著
一般件名 障害者 , 合理的配慮 , 社会的包摂  
ISBN 4-00-061317-0
ISBN13桁 978-4-00-061317-0
定価 2100円
問合わせ番号(書誌番号) 1120249027
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 社会の多数派が「あたりまえ」と思うことでも、うまくできなかったり、まったくできなかったりする人がいる。「あたりまえ」ができないとき、人は立ち止まる。そして、考え始める。「障害」をキーワードに、学問と社会の「あたりまえ」を問い直す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
学問は普遍的だろうか 嶺重 慎/著
われわれはよき宇宙人になれるだろうか 磯部 洋明/著
弱いロボットとテクノロジーの受容 塩瀬 隆之/著
障害学とは何か 杉野 昭博/著
障害者は障害を持つ人か 岩隈 美穂/著
障害者におけるスポーツの現状と課題 江川 達郎/著
多様な学生と大学 村田 淳/著
リベラルアーツと合理的配慮というチャレンジ 川添 信介/著
障害と経済 松井 彰彦/著
ケアの倫理から考える「障害者の倫理」 安井 絢子/著
「周縁」から眺める日本語 後藤 睦/著
ユニバーサル・ミュージアムの“理”を求めて 広瀬 浩二郎/著
ひとりのサバイブ 木下 知威/著
当事者研究からはじめる「知」の歩き方 熊谷 晋一郎/著
デザインで世界は変えられるのか? ライラ・カセム/著