鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パプアニューギニアの「場所」の物語
利用可
予約かごへ
熊谷 圭知/著 -- 九州大学出版会 -- 2019.3 -- 297.36
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
297.3/クマカ/一般
120787455
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パプアニューギニアの「場所」の物語
書名ヨミ
パプアニューギニア ノ バショ ノ モノガタリ
副書名
動態地誌とフィールドワーク
著者名
熊谷 圭知
/著
著者ヨミ
クマガイ,ケイチ
出版者
九州大学出版会
出版年
2019.3
ページ数等
528p 図版16p
大きさ
22cm
内容細目
内容:「移動」と「開発」. 場所. 「地誌」と「フィールドワーク」. 第1部の小括. パプアニューギニア地誌の再構築. 高地周縁部、ミアンミンの人びとと場所. ポートモレスビーの都市空間とセトルメント. ラガムガ・セトルメントとチンブー人移住者の場所. ブラックウォーターの人びとと場所. 第2部の小括. フィールドワークから開発実践へ. 開発的介入から場所構築へ. 第3部の小括. 場所・フィールドワーク・動態地誌
一般件名
パプアニューギニア-地誌
ISBN
4-7985-0248-0
ISBN13桁
978-4-7985-0248-9
定価
7400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120248780
NDC8版
297.36
NDC9版
297.36
内容紹介
「楽園」とも「秘境」とも称されるパプアニューギニア。そこには、より良き生を求めてダイナミックに動き続ける人びとが暮らしている。辺境の村から都市のスラムまで、40年間フィールドワークを続けてきた著者が描く、「場所」と人びとの物語。
著者紹介
1954年、東京生まれ。現在、お茶の水女子大学基幹研究院(人間科学系)教授。博士(文学)。専門は社会文化地理学、オセアニア地域研究。編著に『オセアニア』(片山一道との共編著。朝倉書店、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「移動」と「開発」
場所
「地誌」と「フィールドワーク」
第1部の小括
パプアニューギニア地誌の再構築
高地周縁部、ミアンミンの人びとと場所
ポートモレスビーの都市空間とセトルメント
ラガムガ・セトルメントとチンブー人移住者の場所
ブラックウォーターの人びとと場所
第2部の小括
フィールドワークから開発実践へ
開発的介入から場所構築へ
第3部の小括
場所・フィールドワーク・動態地誌
ページの先頭へ