鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
進化の法則は北極のサメが知っていた
貸出中
予約かごへ
渡辺 佑基/著 -- 河出書房新社 -- 2019.2 -- 481.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
481.7/ワタナ/一般S
120832046
一般
利用可
団体貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
進化の法則は北極のサメが知っていた
書名ヨミ
シンカ ノ ホウソク ワ ホッキョク ノ サメ ガ シッテ イタ
シリーズ名
河出新書
副叢書名
004
著者名
渡辺 佑基
/著
著者ヨミ
ワタナベ,ユウキ
出版者
河出書房新社
出版年
2019.2
ページ数等
343p
大きさ
18cm
一般件名
水生動物
,
体温
,
進化
,
動物生態学
ISBN
4-309-63104-5
ISBN13桁
978-4-309-63104-2
定価
920円
問合わせ番号(書誌番号)
1120248583
NDC8版
481.7
NDC9版
481.7
内容紹介
恐竜、ミジンコ、アザラシ、そしてヒト…、生物はなぜこんなにも多様に進化したのか。その謎を解く鍵は「体温」にあった。気鋭の生物学者が世界各地でのフィールドワークを通し、壮大なメカニズムに迫る。
著者紹介
1978年岐阜県生まれ。国立極地研究所准教授。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。野生動物に小型の記録計を取り付けるバイオロギングという手法を使って魚類、海鳥、海生哺乳類の生態を調べている。東京大学総長賞、山崎賞、若手科学者賞。『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』(河出書房新社)で第68回毎日出版文化賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 冷たい―本当の極寒はニシオンデンザメしか知らない(純度一〇〇パーセントの寒村;海で最も恐ろしいもの ほか)
第2章 熱い―アデリーペンギンが教えてくれた南極の暮らし方(時速一〇〇メートルの船;巨大化したカブトムシ ほか)
第3章 ぬるい―ホホジロザメに学ぶ中間的な生き方(ワライカワセミの鳴き声の下;新幹線、ジェット機、ホホジロザメ ほか)
第4章 激しい―イタチザメが見つけた生命エネルギーの法則(巨大なドーナツ型は何のため;ツールドフランスを走るロードバイクのように ほか)
第5章 儚い―バイカルアザラシが語る生命時間のルール(ロシア製の素朴なミニバン;一〇〇パーセント皆優しい ほか)
ページの先頭へ