白川部 達夫/著 -- 塙書房 -- 2019.2 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.5/シラカ/一般 120812865 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世の村と民衆運動
書名ヨミ キンセイ ノ ムラ ト ミンシュウ ウンドウ
著者名 白川部 達夫 /著  
著者ヨミ シラカワベ,タツオ  
出版者 塙書房  
出版年 2019.2
ページ数等 258,3p
大きさ 22cm
内容細目 内容:総説-村落論の展開. 世直しと地域市場. 近世の村と百姓の土地所持. 日本近世の共生思想. 畿内先進地域の村と商品生産. 江戸地廻りの賑わい. 幕末維新期の村と旅人改め. 幕末維新期の村方騒動と「小賢しき」者. 一八世紀末における幕藩領主の関東認識と村方騒動. 近世村落の社会結合と民衆運動. 寛政期肥料国訴の動向について. 文政期の肥料訴願と国訴について
一般件名 農民運動-日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-8273-1301-6
ISBN13桁 978-4-8273-1301-7
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120247822
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
著者紹介 1949年:北海道生まれ。現在:東洋大学文学部教授。主要著書:『日本近世の村と百姓的世界』(校倉書房、1994年)。『近世の百姓世界』(吉川弘文館、1999年)。『江戸地廻り経済と地域市場』(吉川弘文館、2001年)。『日本近世の自立と連帯』(東京大学出版会、2010年)。『近世質地請戻し慣行の研究』(塙書房、2012年)。『旗本知行と石高制』(岩田書院、2013年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総説-村落論の展開
世直しと地域市場
近世の村と百姓の土地所持
日本近世の共生思想
畿内先進地域の村と商品生産
江戸地廻りの賑わい
幕末維新期の村と旅人改め
幕末維新期の村方騒動と「小賢しき」者
一八世紀末における幕藩領主の関東認識と村方騒動
近世村落の社会結合と民衆運動
寛政期肥料国訴の動向について
文政期の肥料訴願と国訴について