佐藤 康宏/著 -- 河出書房新社 -- 2019.2 -- 721.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 721.4/サトウ/一般 120783695 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 若冲伝
書名ヨミ ジャクチュウ デン
著者名 佐藤 康宏 /著  
著者ヨミ サトウ,ヤスヒロ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2019.2
ページ数等 292,3p
大きさ 20cm
個人件名 伊藤 若冲  
ISBN 4-309-25617-1
ISBN13桁 978-4-309-25617-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120247419
NDC8版 721.4
NDC9版 721.4
内容紹介 江戸の謎の絵師・伊藤若冲。濃密な花鳥画に代表される数多の名作はどのように生まれたのか。家族、禅、ジェンダー、時代…。多角的視点でその画業の世界、魅力のすべてを解き明かす。現時点でもっとも新しくもっとも詳しい評伝。
著者紹介 1955年、宮崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(美術史学専攻)修了後、東京国立博物館学芸部、文化庁文化財保護部を経て、現在東京大学文学部教授(美術史学)。主な研究分野は江戸時代の絵画・版画の歴史。主な著書に『改訂版 もっと知りたい伊藤若冲――生涯と作品』(東京美術)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 市場の画家(自然を見る眼、私なるもの;生家と家族 ほか)
第2章 模写と写生―初期作品(大典の証言;狩埜氏の技を為す者 ほか)
第3章 「動植綵絵」―制作の経緯と表現の特色(藤景和画記;賣茶翁 ほか)
第4章 黒の若冲―水墨画・版画、「綵絵」以後(墨ならではの表現へ;鹿苑寺大書院障壁画 ほか)
第5章 物好きの晩年、そして没後(天明の大火と年齢加算;西福寺の襖絵 ほか)