阿部 利彦/著 -- 金子書房 -- 2019.2 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 378/アヘ/一般 120774777 一般 利用可

資料詳細

タイトル これだけは知っておきたい発達が気になる児童生徒の理解と指導・支援
書名ヨミ コレダケ ワ シッテ オキタイ ハッタツ ガ キ ニ ナル ジドウ セイト ノ リカイ ト シドウ シエン
副書名 多様性のある子どもたちのあしたのために
著者名 阿部 利彦 /著, 岩澤 一美 /著  
著者ヨミ アベ,トシヒコ , イワサワ,カズミ  
出版者 金子書房  
出版年 2019.2
ページ数等 99p
大きさ 21cm
一般件名 特別支援教育 , 発達障害  
ISBN 4-7608-3270-X
ISBN13桁 978-4-7608-3270-5
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120246411
NDC8版 378
NDC9版 378
著者紹介 【阿部利彦】1968年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業,東京国際大学大学院社会学研究科修了。専門は教育相談,学校コンサルテーション。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ),東京都足立区教育研究所教育相談員,埼玉県所沢市教育委員会健やか輝き支援室支援委員などを経て、星槎大学大学院教育実践研究科准教授。星槎大学附属発達支援臨床センター長。日本授業UD学会理事。日本授業UD学会湘南支部顧問。主な著書に,『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』(ぶどう社,2006),『見方を変えればうまくいく!特別支援教育リフレーミング』(編著,中央法規出版,2013),『通常学級のユニバーサルデザインプランZero2 授業編』(編著,東洋館出版社,2015),『クラスで気になる子の支援 ズバッと解決ファイルV3対談編』(編著,金子書房,2017)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【岩澤一美】1964年生まれ。横浜国立大学教育学部卒業。専門は発達障害の児童生徒の生活指導,ソーシャルスキルトレーニング。宮澤学園(現「星槎学園」)高等部教務部長,星槎国際高校教務部長,星槎中学校(不登校生徒等教育特区認定校)教頭を経て,星槎大学大学院教育実践研究科准教授。准学校心理士認定委員。主な著書に,『新訂 学習障害・学習困難の判定と支援教育』(共著,文教資料協会,2010),『新訂 Q&Aと事例で読む親と教師のためのLD相談室』(共著,中央法規出版,2011),『聞く・話す・伝える力をはぐくむ クラスが変わる!子どものソーシャルスキル指導法』(監修,ナツメ社,2014)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発達障害の特性理解
心理教育アセスメントについて
個別指導計画と学習指導計画の作成
学習のつまずきと支援
行動上のつまずきと支援
運動面での支援
社会性のつまずきと支援
クラスワイドのソーシャルスキル指導
授業を通じてのソーシャルスキルトレーニング(SST)
通級や支援教室を活用した支援方法
保護者との面接及び家庭内の関係調整・就学相談
クラス担任・学校へのコンサルテーション