辻 惟雄/著 -- 講談社 -- 2019.2 -- 721.025

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 721/ツシ/一般 120810521 一般 利用可

資料詳細

タイトル 十八世紀京都画壇
書名ヨミ ジュウハッセイキ キョウト ガダン
副書名 蕭白、若冲、応挙たちの世界
シリーズ名 講談社選書メチエ
副叢書名 693
著者名 辻 惟雄 /著  
著者ヨミ ツジ,ノブオ  
出版者 講談社  
出版年 2019.2
ページ数等 241p
大きさ 19cm
内容細目 内容:十八世紀京都画壇総論. 日本文人画の成立. 池大雅. 与謝蕪村. 応挙と円山派. 伊藤若冲. 長沢芦雪. 曾我蕭白
一般件名 絵画(日本)-歴史-江戸中期 , 画家-日本-歴史-江戸中期  
ISBN 4-06-514320-9
ISBN13桁 978-4-06-514320-9
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120246351
NDC8版 721.025
NDC9版 721.025
内容紹介 18世紀の京都には、まったく新しい、奇抜な表現をする画家たちがひしめいていた。形にこだわらない自由な発想は市民を魅了し、封建社会において精神の解放の一助となった。個性的過ぎる芸術家たちの足跡を振り返る。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。東京大学大学院博士課程中退。美術史家。現在、東京大学、多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM顧問。主な著書に、『奇想の系譜』(ちくま学芸文庫)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
十八世紀京都画壇総論
日本文人画の成立
池大雅
与謝蕪村
応挙と円山派
伊藤若冲
長沢芦雪
曾我蕭白