鈴木 則之/著 -- 明石書店 -- 2019.1 -- 366.622

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 366.6/ススキ/一般 120829802 一般 利用可

資料詳細

タイトル アジア太平洋の労働運動
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ ノ ロウドウ ウンドウ
副書名 連帯と前進の記録
シリーズ名 連合新書
副叢書名 21
著者名 鈴木 則之 /著  
著者ヨミ スズキ,ノリユキ  
出版者 明石書店  
出版年 2019.1
ページ数等 284p
大きさ 19cm
一般件名 労働運動-アジア-歴史-1945~ , 国際労働運動-歴史-1945~  
ISBN 4-7503-4779-5
ISBN13桁 978-4-7503-4779-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120244282
NDC8版 366.622
NDC9版 366.622
著者紹介 1952年生まれ(福島県白河市)。福島県白河高等学校、東京大学文学部・大学院(西洋史学)。1975年:民社党渡辺朗衆議院議員事務所。1981年:ゼンセン同盟(労働政策、産業政策、国際局等)。1989年:ゼンセン同盟国際局長。1994年:アジア繊維労連(ITGLWF-TWARO)書記長兼務。1999年:国際自由労連アジア太平洋地域組織(ICFTU-APRO)書記長。(2004年:国際自由労連(ICFTU)副書記長)。(2006年:国際労働組合総連合(ITUC)書記次長)。2007年:国際労働組合総連合アジア太平洋地域組織(ITUC-AP)書記長。2017年:ITUC-AP書記長退任。2018年:連合国際アドバイザー、UAゼンセン国際顧問、法政大学大学院客員教授(連帯社会インスティテュート)、ネパール労働組合会議(NTUC)名誉組合員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 国際労働運動について(パンと自由と平和のために;ICFTUとITUC:運動の目標と組織 ほか)
第2章 各国労働運動の課題と挑戦(インドネシア―統制された組合から自由・独立・民主的組織へ;ネパール―民主主義の実現と労働組合の連帯へ ほか)
第3章 連帯を国際化しよう(「連帯を国際化しよう」;地域組織弾劾 ほか)
第4章 ICFTUからITUCへ(ICFTUとWCL:統合前史;統合の課題1 自由、民主、独立と多元主義 ほか)
終章 連帯と統一―前進への道
補論 それから、そして、これから