深光 富士男/著 -- 河出書房新社 -- 2019.1 -- K210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210/フカミ-1/児童H 120780385 児童 利用可

資料詳細

タイトル 旅からわかる江戸時代
書名ヨミ タビ カラ ワカル エド ジダイ
巻次
巻書名 参勤交代で大移動!武士の旅
巻書名 参勤交代で大移動!武士の旅
著者名 深光 富士男 /著  
著者ヨミ フカミツ,フジオ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2019.1
ページ数等 47p
大きさ 30cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 旅行-歴史 , 参勤交代  
ISBN 4-309-81241-4
ISBN13桁 978-4-309-81241-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120243381
NDC8版 K210.5
NDC9版 K210.5
内容紹介 人と物の移動から江戸という時代が手にとるようにわかるシリーズ。第1巻は、「1日にどのくらい歩いたの?」「街道にはどんな設備があったの?」など、教科書の定番「参勤交代」のありさまを、ビジュアルたっぷりに解説する。
著者紹介 1956年、山口県生まれ。島根県出雲市育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社プランナッツを設立。著書に『明治まるごと歴史図鑑』(全3巻)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
参勤交代とは―参勤交代って何?
参勤交代の大名行列が行き来した五街道と各宿場
日本橋と江戸四宿―江戸で五街道が始まる場所は?
街道の設備―街道にはどんな設備があったの?
街道の旅―参勤交代は1日にどのくらい歩いたの?
本陣・脇本陣―大名たちはどこに泊まったの?
問屋場1(人馬継立)―宿場は休む、泊まるだけ?
問屋場2(飛脚)―幕府の手紙はどうやって運んだの?
関所―街道は自由に通行できたの?
参勤交代の例(長州藩)―参勤交代の具体的な例を教えて
船の利用―参勤交代は船も利用したの?
浮世絵・版本・絵地図に描かれた参勤交代
絵入り日本地図を見てみよう!
伊能忠敬
徳川将軍の旅―徳川将軍も長期旅行をしたの?
お茶壺道中
天皇の旅―天皇も旅をしたの?
外国人の旅―国内で長旅をした外国人はいるの?