細谷 亨/著 -- 有志舎 -- 2019.1 -- 210.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.7/ホソヤ/一般 120881282 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本帝国の膨張・崩壊と満蒙開拓団
書名ヨミ ニホン テイコク ノ ボウチョウ ホウカイ ト マンモウ カイタクダン
著者名 細谷 亨 /著  
著者ヨミ ホソヤ,トオル  
出版者 有志舎  
出版年 2019.1
ページ数等 320,3p
大きさ 22cm
内容細目 内容:いまなぜ満蒙開拓団を問うのか. 全国一の送出地域. 模範村の分村運営. 分村計画の帰趨. 強行された「北満」入植. 「民族協和」の位相. 中国側は満蒙開拓団をどうみたか. 帰ってきた村の人びと. 地域における国策移民の展開と帰結
一般件名 日本-歴史-昭和前期 , 移民・植民(日本)-満州 , 開拓-満州  
ISBN 4-908672-27-X
ISBN13桁 978-4-908672-27-9
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120242609
NDC8版 210.7
NDC9版 210.7
著者紹介 1979年,山形県生まれ.横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期修了.博士(学術).横浜国立大学経済学部非常勤講師,日本学術振興会特別研究員(PD),慶應義塾大学訪問研究員を経て,現在,立命館大学経済学部准教授.主要論文:「戦時期における日本人「満洲開拓民」の経営・生活と意識―山形県高松村送出・「阿城高柴開拓団」を事例として―」(『日本史研究』第566号,2009年).「戦時期における満洲分村移民送出と母村の変容―長野県諏訪郡富士見村を事例に―」(『社会経済史学』第80巻第2号,2014年).「人の移動」(日本植民地研究会編『日本植民地研究の論点』岩波書店,2018年).(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いまなぜ満蒙開拓団を問うのか
全国一の送出地域
模範村の分村運営
分村計画の帰趨
強行された「北満」入植
「民族協和」の位相
中国側は満蒙開拓団をどうみたか
帰ってきた村の人びと
地域における国策移民の展開と帰結