石井 知章/編著 -- 御茶の水書房 -- 2019.1 -- 366.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 366.8/イシイ/一般 120881258 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日中の非正規労働をめぐる現在
書名ヨミ ニッチュウ ノ ヒセイキ ロウドウ オ メグル ゲンザイ
著者名 石井 知章 /編著  
著者ヨミ イシイ,トモアキ  
出版者 御茶の水書房  
出版年 2019.1
ページ数等 271p
大きさ 22cm
内容細目 内容:日中の非正規労働をめぐる現在 石井知章著. 非正規労働の歴史的展開 濱口桂一郎著. 日本における非正規雇用問題と労働組合 龍井葉二著. 非正規労働者の増加、組合組織率の低下に対して、日本の労働組合はいかに対応してきたのか 高須裕彦著. 過労死問題の法と文化 花見忠著. 日本における過労死問題と法規制 小玉潤著. 非正規労働者と団結権保障 戸谷義治著. 能力不足を理由とする解雇の裁判例をめぐる日中比較 山下昇著. 雇用関係か協力関係か 常凱著 鄭小静著 清水享訳. 独立事業者か労働者か 范囲著 野本敬訳. グローバル規模での経済衰退と労働法 劉誠著 本田親史訳. 中国経済の転換期における集団的労使紛争の特徴と結末 王晶著 中村達雄訳. 中国新雇用形態と社会保険制度改革 呂学静著 清水享訳. 非正規労働者の心理的志向性に関するモデルケース 曹霞著 崔勲著 瞿皎皎著 本田親史訳. 「法治」〈rule by law〉が引き起こす中国の労働問題 阿古智子著. 中国の非正規労働問題と「包工制」 梶谷懐著. 中国における新たな労働運動・労使関係の展開とそのゆくえ 石井知章著
一般件名 非正規雇用労働者-日本 , 非正規雇用労働者-中国  
ISBN 4-275-02097-9
ISBN13桁 978-4-275-02097-0
定価 4900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120242562
NDC8版 366.8
NDC9版 366.8
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。(社)共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、現在、明治大学商学部教授、早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。コロンビア大学客員研究員(2017-2018年)、スタンフォード大学客員研究員(2007-2008年)。主な著作として、『中国社会主義国家と労働組合――中国型協商体制の形成過程』御茶の水書房、2007年、『現代中国政治と労働社会――労働者集団と民主化のゆくえ』御茶の水書房、2010年(日本労働ペンクラブ賞受賞)、石井知章・緒形康・鈴木賢編著『現代中国と市民社会』勉誠出版、2016年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 日中の非正規労働をめぐる現在
第1部 日本における非正規労働の過去と現在(非正規労働の歴史的展開;日本における非正規雇用問題と労働組合―1998~2009年を中心に;非正規労働者の増加、組合組織率の低下に対して、日本の労働組合はいかに対応してきたのか―コミュニティ・ユニオンの登場とその歴史的インパクト;過労死問題の法と文化;日本における過労死問題と法規制 ほか)
第2部 中国における非正規労働の新たな展開(雇用関係か協力関係か―インターネット経済における労使関係の性質;独立事業者か労働者か―中国ネット予約タクシー運転手の法的身分設定;グローバル規模での経済衰退と労働法;中国経済の転換期における集団的労使紛争の特徴と結末―個別案件の分析と探求を中心に;中国新雇用形態と社会保険制度改革 ほか)