新藤 透/著 -- 勉誠出版 -- 2019.1 -- 010.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 010.2/シント/一般 120806297 一般 利用可

資料詳細

タイトル 図書館の日本史
書名ヨミ トショカン ノ ニホンシ
シリーズ名 ライブラリーぶっくす
著者名 新藤 透 /著  
著者ヨミ シンドウ,トオル  
出版者 勉誠出版  
出版年 2019.1
ページ数等 372,14p
大きさ 19cm
一般件名 図書館-日本-歴史  
ISBN 4-585-20067-3
ISBN13桁 978-4-585-20067-3
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120242543
NDC8版 010.21
NDC9版 010.21
内容紹介 図書館はどのように誕生したのか?歴史上の人物たちはどのように本を楽しみ、収集し、利用したのか?寄贈・貸出・閲覧はいつから行われていたのか?古代から現代まで、日本の図書館の歴史をやさしく読み解く概説書。
著者紹介 1978年埼玉県熊谷市生まれ。2006年筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、東北福祉大学教育学部准教授、(株)歴史と文化の研究所客員研究員。専門は図書館情報学、歴史学(日本近世史)。主著に『松前景広『新羅之記録』の資料的研究』(思文閣出版、2009)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「図書館」とは何か
第1章 古代の図書館
第2章 中世の図書館
第3章 近世の図書館
第4章 近代の図書館
終章 コミュニティとしての図書館の「復活」