内村 悦三/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2019.1 -- 657.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 657.9/ウチム/一般 120808541 一般 利用可

資料詳細

タイトル
書名ヨミ タケ
シリーズ名 地域資源を活かす生活工芸双書
著者名 内村 悦三 /著, 近藤 幸男 /著, 大塚 清史 /著, 紀州製竿組合 /著, 前島 美江 /著, 田邊 松司 /著  
著者ヨミ ウチムラ,エツゾウ , コンドウ,ユキオ , オオツカ,キヨシ , キシュウ セイカン クミアイ , マエジマ,ヨシエ , タナベ,ショウジ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2019.1
ページ数等 142p
大きさ 26cm
一般件名 , 竹細工  
ISBN 4-540-17213-1
ISBN13桁 978-4-540-17213-7
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120242275
NDC8版 657.9
NDC9版 657.9
内容紹介 植物としてのタケ、工芸利用をふまえた各種のタケの特徴と利用、良いタケを生産するための栽培管理、「タケの文化圏」にある日本でのタケ利用の歴史とアジアでのタケ利用などを詳述する。
著者紹介 【内村悦三】竹資源フォーラム主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【近藤幸男】北海道比布町・北の竹工房主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 植物としてのタケ(タケ科植物とは;タケの生育環境と分布 ほか)
2章 タケ林の管理と育成(温帯性タケ類の栽培;熱帯性タケ類の管理 ほか)
3章 タケ利用の歴史(わが国におけるタケ利用の歴史;アジアで見られる竹工芸品)
4章 竹工芸に利用するタケ・ササの種類(温帯性タケ類の5属17種;温帯性ササ類の5属7種)
5章 タケ利用の実際(竹材処理の基本;竹細工の基本=竹ひごと籠、笊 ほか)