鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
英語で学ぼうオリンピック・パラリンピック
利用可
予約かごへ
町田 淳子/著 -- 子どもの未来社 -- 2019.1 -- 375.893
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
375.8/マチタ/一般
120834323
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
英語で学ぼうオリンピック・パラリンピック
書名ヨミ
エイゴ デ マナボウ オリンピック パラリンピック
副書名
小学校から中学初級
著者名
町田 淳子
/著,
滝沢 麻由美
/著
著者ヨミ
マチダ,ジュンコ , タキザワ,マユミ
出版者
子どもの未来社
出版年
2019.1
ページ数等
127p
大きさ
26cm
一般注記
付属資料:CD-ROM(1枚 12cm) 館外貸出可
一般件名
英語教育-小学校
,
国際理解教育
,
オリンピック競技
,
パラリンピック
ISBN
4-86412-140-0
ISBN13桁
978-4-86412-140-8
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120241833
NDC8版
375.893
NDC9版
375.893
著者紹介
【町田淳子】小学校テーマ別英語教育研究会代表、白梅学園大学非常勤講師。1994年から2004年までGlobe International Teachers Circleの研究員として、国際理解教育のための英語教材開発と実践に従事。以来、一貫して国際理解教育のテーマで学ぶ英語教育の普及に努めている。著書に『英語で学び考える 今日は何の日 around the world』全4巻(光村教育図書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【滝沢麻由美】コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ英語教授法(TESOL)修士課程修了。東海大学・東洋学園大学非常勤講師。東京都大田区立馬込小学校スクールサポーター。おもに観光英語や児童英語教育を担当し、J-SHINEトレーナーとしては指導者養成に携わる。共同研究論文に「福島とトルコの子どもを結ぶ英語環境教育プロジェクト:CLILによってWTCを高める試み」(東洋学園大学)など。国際協働プロジェクト学習推進団体iEARN会員、日本CLIL教育学会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
オリンピック・パラリンピックの理念と価値(中・高学年)
なかよしことばをあつめよう(低・中学年)
オリンピック・シンボルの意味(中・高学年)
オリンピックの起源と願い(中・高学年)
大会マスコットを作ろう(中・高学年)
数で学ぶオリンピック・パラリンピック(中・高学年)
オリンピックの競技(夏季)とフェアプレイ(中・高学年)
パラリンピック競技を体験しよう(中・高学年)
オリンピアンを讃えるコラージュを作ろう(中・高学年)
わたしのヒーロー―パラリンピックを支える人々(中・高学年)〔ほか〕
ページの先頭へ