ジュール・ミシュレ/著 -- 論創社 -- 2019.2 -- 235.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 235/ミシユ-7/一般 120627551 一般 利用可

資料詳細

タイトル フランス史
書名ヨミ フランスシ
巻次
巻書名 ルネサンス
巻書名 ルネサンス
著者名 ジュール・ミシュレ /著, 桐村 泰次 /訳  
著者ヨミ ミシュレ,ジュール , キリムラ,ヤスジ  
出版者 論創社  
出版年 2019.2
ページ数等 470p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:HISTOIRE DE FRANCE
原書名 原タイトル:Renaissance et Reforme
一般件名 フランス-歴史-中世 , ルネサンス  
ISBN 4-8460-1785-0
ISBN13桁 978-4-8460-1785-9
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120241690
NDC8版 235.04
NDC9版 235.04
内容紹介 ミシュレ『フランス史』のなかの「十六世紀史」第一部「ルネサンス」の全訳。ルネサンス時代、とくにシャルル8世、ルイ12世、フランソワ1世により次々と繰り返された「イタリア戦争」と「イタリアの発見」について詳述する。
著者紹介 【ジュール・ミシュレ】フランス革命末期の1798年8月にパリで生まれ、父親の印刷業を手伝いながら、まだ中世の面影を色濃く残すパリで育ち勉学に励んだ。1827年、高等師範の歴史学教授。1831年、国立古文書館の部長、1838年からコレージュ・ド・フランス教授。復古王制やナポレオン三世の帝政下、抑圧を受けながら人民を主役とする立場を貫いた。1874年2月没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【桐村泰次】1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)。欧米知識人らとの対話をまとめた『西欧との対話』のほか、『仏法と人間の生き方』等の著書、訳書にジャック・ル・ゴフ『中世西欧文明』、ピエール・グリマル『ローマ文明』、フランソワ・シャムー『ギリシア文明』『ヘレニズム文明』、ジャン・ドリュモー『ルネサンス文明』、ヴァディム&ダニエル・エリセーエフ『日本文明』、ジャック・ル・ゴフ他『フランス文化史』、アンドレ・モロワ『ドイツ史』、ロベール・ドロール『中世ヨーロッパ生活誌』、フェルナン・ブローデル『フランスのアイデンティティⅠ・Ⅱ』、ミシェル・ソ他『中世フランスの文化』、ジュール・ミシュレ『フランス史』[中世](I~Ⅵ)(以上、論創社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フランス軍、イタリアへ侵入(一四八三~一四九四年)
「イタリアの発見」(一四九四~一四九五年)
ローマにおけるシャルル八世(一四九五年)
二つの世界の邂逅
サヴォナローラ
チェーザレ・ボルジア
チェーザレ・ボルジアの凋落(一五〇一~一五〇三年)
ルイ十二世
反フランス神聖同盟(一五一〇~一五一二年)
ラヴェンナの戦い
新生フランス
予言者ミケランジェロ
カール五世
フランソワ一世
マリニャーノの戦い(一五一五年)
フランスとヨーロッパ
ルネサンス、初期の性格