白石 浩之/編 -- 六一書房 -- 2019.1 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/キユウ/一般 120881506 一般 利用可

資料詳細

タイトル 旧石器時代文化から縄文時代文化の潮流
書名ヨミ キュウセッキ ジダイ ブンカ カラ ジョウモン ジダイ ブンカ ノ チョウリュウ
副書名 研究の視点
著者名 白石 浩之 /編  
著者ヨミ シライシ,ヒロユキ  
出版者 六一書房  
出版年 2019.1
ページ数等 558p
大きさ 27cm
内容細目 内容:ヤナ遺跡群と人類の極北進出時期をめぐる問題〈再論〉 木村英明著. 黒曜岩の被熱による光沢消失とその要因 御堂島正著. 大林A遺跡出土石器にみられる傷の由来は何か 加藤悠雅著. 旧石器時代の描像. その1 荒井幹夫著. 岐阜県多治見市内の「前期旧石器」再検討 齊藤基生著. 石器製作技術の研究 織笠明子著. 武蔵野台地が語る日本の旧石器文化 小田静夫著. 後期旧石器時代前葉に出現した集落 出居博著. 黒曜石と安山岩の台形様石器 西井幸雄著. 打越型ナイフ形石器の再検討 小菅将夫著. 南関東におけるナイフ形石器文化後半の石刃石器群 鈴木次郎著. 樋状〓離を有する尖頭器の編年と変遷. 2 伊藤健著. 後期旧石器時代後半の南関東地方における石皿・磨石文化 比田井民子著. 青い黒曜石のふるまい 川道寛著. 九州の尖頭器石器群と狩猟集団 杉原敏之著. 九州の先土器時代研究における,発掘者談話会と白石浩之の研究史的役割 木﨑康弘著. 矢作川流域のチャート製石器について 荒井信貴著. 愛知県における旧石器時代の石材 平井義敏著 神取龍生著. 原産地遺跡への眼差し 藤山龍造著. 大刈野遺跡の理解に向けて 佐藤雅一著. 石槍石器群の多様性と構造的問題 白石浩之著. 本ノ木遺跡の原風景 岡本東三著. 縄文時代草創期における青森県内の石器について 舘山友香理著. 隆起線文土器の文様組成に関する一考察 戸田哲也著. 信濃川上流域における縄文時代草創期遺跡研究の視点 笠井洋祐著 ほか19編
一般注記 欧文タイトル:Currents of Long‐term Change from the Palaeolithic to the Jomon Cultures
一般件名 旧石器時代-日本 , 縄文式文化時代 , 日本-遺跡・遺物  
ISBN 4-86445-109-5
ISBN13桁 978-4-86445-109-3
定価 13000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120241593
NDC8版 210.2
NDC9版 210.23
著者紹介 愛知学院大学文学部客員教授。博士(歴史学)。著書に「石槍の研究―旧石器時代から縄文時代初頭期にかけて―」(『未完成考古学叢書』4,2000年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 旧石器時代文化の研究(ヤナ遺跡群と人類の極北進出時期をめぐる問題(再論);黒曜岩の被熱による光沢消失とその要因―X線回折分析と元素マッピング分析;大林A遺跡出土石器にみられる傷の由来は何か―実験考古学的手法から ほか)
第2部 縄文時代文化の研究(本ノ木遺跡の原風景―失われた時を求めて;縄文時代草創期における青森県内の石器について;隆起線文土器の文様組成に関する一考察 ほか)
第3部 ヨハネス・マリンガーの研究(ヨハネス・マリンガー神父と考古学研究所;ヨハネス・マリンガー神父の先史学と日本)
第4部 白石浩之先生略歴・教育・研究業績についての紹介(白石浩之先生の略歴・研究業績について)