五十嵐 太郎/著 -- グラフィック社 -- 2019.1 -- 524.86

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 524.8/イカラ/一般 120848125 一般 利用可

資料詳細

タイトル 天井美術館
書名ヨミ テンジョウ ビジュツカン
著者名 五十嵐 太郎 /著, 菊地 尊也 /著  
著者ヨミ イガラシ,タロウ , キクチ,タツヤ  
出版者 グラフィック社  
出版年 2019.1
ページ数等 176p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:Ceiling Art Museum
一般件名 天井-写真集  
ISBN 4-7661-3162-2
ISBN13桁 978-4-7661-3162-8
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120240941
NDC8版 524.86
NDC9版 524.86
著者紹介 【五十嵐太郎】1967年生まれ。建築史・建築批評家。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学大学院教授。あいちトリエンナーレ2013芸術監督、第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館コミッショナー、「窓学展―窓から見える世界―」の監修を務める。第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。『ル・コルビュジエがめざしたもの―近代建築の理論と展開―』(青土社)、『モダニズム崩壊後の建築―1968年以降の転回と思想―』(青土社)ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【菊地尊也】1986年岩手県生まれ。東北大学大学院博士後期課程。建築表現論、展示研究。共著・寄稿に『レム・コールハースは何を変えたのか』(鹿島出版会)、『図面でひもとく名建築』(丸善出版)、『日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか』(PHP研究所)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
浄土寺浄土堂―兵庫県小野市
有楽苑如庵―愛知県犬山市
日光東照宮本地堂―栃木県日光市
角屋―京都府京都市
吉島家住宅―岐阜県高山市
富士屋ホテル別館旧御用邸菊華荘―神奈川県足柄下郡箱根町
ホテルニューグランド―神奈川県横浜市
今村天主堂―福岡県三井郡大刀洗町
横浜市大倉山記念館―神奈川県横浜市
東京都慰霊堂―東京都墨田区〔ほか〕