中谷 隆夫/著 -- 合同フォレスト -- 2019.1 -- 375.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375.7/ナカタ/一般 120837276 一般 利用可

資料詳細

タイトル 美術の教室
書名ヨミ ビジュツ ノ キョウシツ
副書名 中谷隆夫の実践と論考集
著者名 中谷 隆夫 /著  
著者ヨミ ナカタニ,タカオ  
出版者 合同フォレスト  
出版年 2019.1
ページ数等 142p
大きさ 30cm
内容細目 内容:生きる力を育む美術教育こそ. 美術の表現は「あそび」ではない. 図工、美術教育を建て直す視点をさぐる. 「造形あそび」一辺倒からの脱皮を. 図工・美術は人間発達の「基礎・基本」. 教科として残った図工・美術. 想像力、未来を切り開く力. 表現者を育てる「描写」の復権を. 1. 多彩な表現を認める実践. 表現は「生きる力」を育む. 表現者を育てる「描写」の復権を. 2. 「色や形による表現」の楽しさ. 「教科論」時代から学ぶこと. 版画は庶民の生活をうつす. 表現者を育む美術教育を. 絵本づくりのいろいろ. ジャポニスム. 授業のトビラ. 白鳳彫刻-仏頭. 光琳の「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」. 大津絵. 信州中野の土雛. 豊国祭礼図
一般件名 美術教育  
ISBN 4-7726-6118-2
ISBN13桁 978-4-7726-6118-8
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120238343
NDC8版 375.72
NDC9版 375.72
著者紹介 1939年生まれ。1965年4月~1971年3月目黒区立鷹番小学校教諭。1971年4月~2000年3月東京都立工芸高等学校デザイン科教諭。「新しい絵の会」元事務局長、『美術の教室』元編集長、現常任委員。全国教育研究集会、長野県教育研究集会「美術教育分科会」元共同研究者。陶芸作品で個展、長野県展、陶芸財団展、グループ混林展に出品。〈著作〉『日本美術との対話』1985年現代美術社。『美術のとびら―授業に役立つ話』1986年日本書籍(共著)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生きる力を育む美術教育こそ
美術の表現は「あそび」ではない
図工、美術教育を建て直す視点をさぐる
「造形あそび」一辺倒からの脱皮を
図工・美術は人間発達の「基礎・基本」
教科として残った図工・美術
想像力、未来を切り開く力
表現者を育てる「描写」の復権を
多彩な表現を認める実践
表現は「生きる力」を育む
表現者を育てる「描写」の復権を
「色や形による表現」の楽しさ
「教科論」時代から学ぶこと
版画は庶民の生活をうつす
表現者を育む美術教育を
絵本づくりのいろいろ
ジャポニスム
授業のトビラ
白鳳彫刻-仏頭
光琳の「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」
大津絵
信州中野の土雛
豊国祭礼図