松本 仲子/著 -- 雄山閣 -- 2018.12 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.8/マツモ/一般 120836310 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本食と出汁
書名ヨミ ニホンショク ト ダシ
副書名 ご馳走の文化史
シリーズ名 生活文化史選書
著者名 松本 仲子 /著  
著者ヨミ マツモト,ナカコ  
出版者 雄山閣  
出版年 2018.12
ページ数等 263p
大きさ 21cm
一般件名 日本料理-歴史 , 出汁  
ISBN 4-639-02617-X
ISBN13桁 978-4-639-02617-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120238191
NDC8版 383.8
NDC9版 383.81
内容紹介 「ハレとケ」の献立と配膳などを文献から紐解き、日本食文化の成り立ちを解説。出汁への考え、取り方、利用方法などを振り返りながら、「日本の味」となった理由を明らかにする。日本食を実感できる「ご馳走の文化史」。
著者紹介 1936年生まれ。聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師。1999年より、聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師として「食文化特論」を担当して現在に至る。主要論文『大名の日常食 壬生藩主の御献立帳(文化二年)から』右田節子、湯川晴美共著/國學院大学栃木短期大學紀要第三五号(2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ハレ」の日の食事(そもそも「ハレ」とは;日本の饗宴のかたち;日本の饗宴の変化 ほか)
「ケ」の献立―日本人の日常の食事(日常故に記録が少ない「ケ」の食事;大名の食事―『壬生藩主文化二年御献立帳』から;下級武士の食事 ほか)
料理書にみる出汁の変遷(『正倉院文書』及び木簡;『延喜式』;『倭名類聚抄』 ほか)