長野 公則/著 -- 東信堂 -- 2019.1 -- 377.253

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 377.2/ナカノ/一般 120586220 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカの大学の豊かさと強さのメカニズム
書名ヨミ アメリカ ノ ダイガク ノ ユタカサ ト ツヨサ ノ メカニズム
副書名 基本財産の歴史、運用と教育へのインパクト
著者名 長野 公則 /著  
著者ヨミ ナガノ,キミノリ  
出版者 東信堂  
出版年 2019.1
ページ数等 449p
大きさ 22cm
一般件名 大学-アメリカ合衆国-歴史 , 大学経営-歴史  
ISBN 4-7989-1530-0
ISBN13桁 978-4-7989-1530-2
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120237168
NDC8版 377.253
NDC9版 377.253
内容紹介 ハーバード、MIT、プリンストン、スタンフォードなど、アメリカのトップ大学は、なぜ世界でもトップであるのか?アメリカの大学の基本財産を軸に、奨学金、教員給与などを詳細に検証・分析。その豊かさと強さの実体に迫る。
著者紹介 1951年 大阪府に生まれる。1974年 京都大学法学部卒。2007年 東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コース修士課程修了。2018年 同大学院博士課程修了。現在 国際公認投資アナリスト CIIA、博士(教育学・東京大学)。専門分野:高等教育論、リベラル教育、日米大学財務、日米大学史。主要論文:「基本財産の長期的成長――アメリカの大学を例としての30年間(1977年~2007年)――」(『東京大大学経営政策研究』第1号、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大学の基盤、歴史
第1部 大学の基本財産(基本財産の歴史と意義)
第2部 基本財産と研究大学―8大学のケーススタディ(基本財産のガバナンス;基本財産と奨学金;基本財産と教員給与)
第3部 基本財産とリベラルアーツ・カレッジ(基本財産とリベラルアーツ・カレッジ)
結論と課題
付属資料 事例大学から上院財務委員会への回答書(要約)